- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】ホクサイの立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3(スプラ3)のホクサイの立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などホクサイを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() ホクサイ |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
キル武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
詳細性能
射程 | 連打:1.6本(最大1.9本) |
---|---|
ダメージ(確定数) | 連打:40(3) |
装弾数 | 連打:32発 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
D | C | A | B | C |
強い点
連打することで目の前の敵を一瞬で倒す塗の勢いが激しいブキです。見た目通り太めのフデによって大量のインクを前方扇形にまき散らすことができます。射程が短く近接戦闘向け、長押しの塗りながら走るアクションやショクワンダーによって敵に急接近可能です。連打力が重要なブキなので、無暗に動かず身を隠して奇襲を仕掛ける立ち回りが強力。一瞬のうちに近づいた敵倒せるキルブキです。
今作ではスペシャルがショクワンダーとなっており、敵陣に乗り込んで塗ったあととんぼ返りという立ち回りができるようになりました。ホクサイの塗りの勢いを活かしたアウェイ塗りが、ナワバリバトルで戦況を左右することがあります。
弱い点
※メイン効率なし
パブロに比べて動作が重いため思いのほか塗りながら走っていると倒されやすいのがネック。主な攻撃手段が連打のためインクが切れやすいのも難点です。特にキューバンボムの存在が大きく半分以上のインクを消費してしまうので、サブを使った後の行動が厳しくなります。使い勝手を良くするには、メイン効率やサブ効率といった効率系のギアが必要です。
※メイン効率4積み
ちなみにメイン効率を3~4つ装着すると連打32発が40発前後まで増えます。数発分攻撃回数が増えるので、メインウェポンの連打で相手を倒すという方はメイン効率があった方が確実に戦いやすいですね。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
ブキ屋で購入 | 4 |
ギア構成
インク温存構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
メイン効率 | 2.0 | 必須 |
イカ忍 | 1.0 | 自由枠 |
サブ効率 | 0.3 | 自由枠 |
イカ速 | 0.6 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
メイン効率とサブ効率でインク効率を改善し、イカ速とイカ忍で接戦を立ち回る構成です。基本的にメイン効率が必須、そのほかは自由枠で、立ち回り方次第でサブ効率を増やすもよし、イカ速を増やすもよしの割と幅広い構成になっています。 |
奇襲・接近向け高速移動構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
イカニンジャ | 1.0 | 必須 |
インク効率アップ(メイン) | 1.0 | 必須 |
ステルスジャンプ | 1.0 | 自由枠 |
イカダッシュ速度アップ | 0.6 | 必須 |
インク回復力アップ | 0.3 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
イカニンジャとステジャンを使ったステルス仕様で奇襲を仕掛ける構成です。接戦になった場合でも、イカニンジャでイカ移動が見えなくなるので相手のスキを狙いやすくなります。速度が低下するので速度アップもかねてイカ速は多めです。インク回復を復活時間短縮に変えることで、敵陣に突っ込んで復活を繰り返しやすい構成に変わります。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() メイン効率アップ (優先度:★★★) |
【効果】 メインウェポンの消費インク量が少なくなる |
【理由】 インク効率が良くないので装備しておくと立ち回りやすくなります。 |
|
![]() サブ効率 (優先度:★★★) |
【効果】 サブウェポンの消費インク量が少なくなる |
【理由】 キューバンボムの使用頻度が上がり、離れた位置にいる相手への牽制がしやすくなります。 |
|
![]() イカ速 (優先度:★★★) |
【効果】 イカダッシュ時の移動速度が上がる |
【理由】 接近戦が主となるブキなので、接戦時の移動速度が肝心。イカダッシュで回り込みやすくなるのでおすすめです。 |
|
![]() SP増加量アップ (優先度:★★☆) |
【効果】 スペシャルゲージの増加量がアップ |
【理由】 ショクワンダーの使用頻度が上がるため、相手の陣しに乗り込んで塗りつぶしたり奇襲したりする立ち回りがやりやすくなります。 |
|
![]() イカニンジャ (優先度:★★★) |
【効果】 地面をイカダッシュした時にインクが飛び散らなくなる 移動速度が少しダウンする |
【理由】 接戦時のイカダッシュ移動で相手に移動先がバレにくくなる分で攻めやすくなります。 イカ速と合わせて使うのがおすすめ。 |
|
![]() 受け身術 (優先度:★★☆) |
【効果】 スーパージャンプ着地時にスティックを倒しておくと着地と同時に前転する |
【理由】 ホクサイの奇襲との相性が良く、受け身の後すぐに攻撃を展開できるため実用的。 |
|
![]() ステルスジャンプ (優先度:★★☆) |
【効果】 スーパージャンプの着地点を示すマーカーが離れた場所から見えなくなる |
【理由】 受け身術と組わせることで味方ジャンプでの移動+奇襲がやりやすくなります。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- インクの残量
- ショクワンダーを使う場所とタイミング
- 無理に正面突破しようとしない
ホクサイはインク効率の悪さを除けばキルを稼げる火力ブキです。塗りの勢いも良く、自陣塗りから敵陣塗り、敵のキルまで幅広く活躍できます。インクの残量に注意しつつ、塗り進めて敵をキルしましょう。
ショクワンダーは時間が来ると使用した場所に戻ります。使う場所選びに失敗すると戻った瞬間にキルされやすいので、使う場所とタイミングに気を付けてください。長押しすることで塗り走りができますが、相手を出し抜けるほど早くはないので、正面突破も控えた方が無難です。
ルール別の立ち回り
ナワバリ
序盤は自陣を塗り込みスペシャルを溜めてから中央エリアに参戦するのがおすすめ。自陣寄りの見つかりにくい場所でショクワンダーを使い、敵陣に一気に乗り込み塗りつぶしとんぼ返りで簡単にアウェイ塗りが可能です。基本はイカ状態で潜伏し、敵が近づいたところで奇襲をかけキルを稼いくのが良いでしょう。
ホコ
フデ特融の長押し塗りでラインを引いて味方を先導する、相手をキルする役割が主。塗り性能を活かして周囲を塗りつぶし、敵の行動を妨害することも可能です。自分はホコをとらずにホコを持った味方が進めやすいように先陣切ってラインを引いていくのがおすすめ。攻め手だと奇襲攻撃できないので、ホコを持たない場合は先に進んで道を切り開くのが良いでしょう。
守る側になった場合はキルする立ち回りを優先。イカニンジャとイカ速を使った奇襲攻撃でホコを奪いましょう。基本的に視線がホコに向きやすいので、ショクワンダーで不意打ちを決めるのもおすすめです。
アサリ
長押しによる塗りでインクが続く限り走り続けられるので、塗りながらアサリを回収するのが基本。相手の妨害を含めてアサリを回収していくのであれば、イカ潜伏での奇襲がおすすめです。奇襲で相手を倒すことができればアサリを回収でき、なおかつ相手のアサリ回収妨害もできます。
スペシャルのショクワンダーはあまり使わない印象。地形によりますが、アサリを抱える相手を見つけて倒してそのまま元の場所に変えるという行動ができます。効果が切れる前にアサリを集めるのは厳しいので注意。
ギアは走りまわるのであればメイン効率やイカ速、奇襲して奪うのであればイカニンジャやメイン効率がおすすめです。インク効率があまり良くないブキなのでメイン効率は付けておくと立ち回りが楽になりますよ。
エリア
ホクサイはメインとサブの両方が塗りに向いているブキなので、エリア奪取とエリアを守ることを主体とした立ち回りがおすすめ。特に奇襲攻撃で一気にキルが取れるので、エリアに潜伏してのキルがやりやすいですね。ショクワンダーの使用は地形次第。状況の立て直しに余り向いていないブキですが、エリアに関しては一気に塗りつぶして逆転する可能性を秘めています。
ギアでメイン効率やイカニンジャを付けておくことでより戦いやすくなりますよ。特にイカニンジャはインクに潜っている間移動しても視認しにくくなるので、潜伏する際に必須といっても良いギアです。他にはキューバンボムを積極的に使うのであればサブ効率があると便利ですね。
ヤグラ
ヤグラの上にいる敵の排除とヤグラに乗り込む敵の排除が主な役割。近接攻撃主体なので上に乗ってヤグラを死守することに特化しています。緊急時はサブのキューバンボムでヤグラの上を制することも可能。プレイヤースキル次第でショクワンダーで周囲の敵を一掃してからヤグラに戻るという立ち回りもできます。
ギアはメイン効率やサブ効率を付けるのがおすすめ。ヤグラを奪うにしても守るにしてもメインを使い続ける可能性があるので、インク効率は良くしておくべき。さらにサブ効率を上げることでヤグラの上にキューバンボムを置いて守る、奪う行動をとりやすくなります。メインもサブもインク効率が良くないので、すぐにインク切れになるという弊害を抑えたギア選択が良いでしょう。