【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • Switch

【スプラトゥーン3】プロモデラーMGの立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3(スプラ3)のプロモデラーMG(銀モデ)の立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などプロモデラーMGを使う上で覚えるべき内容をまとめています。

基本性能

ブキ構成

メイン

プロモデラーMG
サブ スペシャル
タンサンボム サメライド

特徴

ブキのタイプ
塗り武器
使いやすさ 射程 集弾率
★★★★☆ ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆
攻撃力 機動力 打開力
★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆

詳細性能

射程 2本分
ダメージ(確定数) 1発あたり24ダメージ(確定5発)
スペシャル必要SP 200pt

評価

総合評価
ナワバリ ホコ ヤグラ エリア アサリ
S B B S A

強い点

プロモデラーMGは全ブキの中でも塗りがトップクラスに強いです。そのため、ナワバリバトルやガチエリアなど、塗りが重要なルールにおいて活躍ができます。今作ではサブがタンサンボム、スペシャルがサメライドとサブスペの組み合わせも優秀です。メインの射程が届かない相手はタンサンボムで牽制しつつ、スペシャルが貯まれば、一気に打開をすることができるでしょう。射程が短いものの、近づきさえすれば弾速は早いのでキルも取れます。弾が適度にバラけるため、エイムがそれほど重要なブキではありません。比較的初心者でも扱いやすいブキであるといえます。

弱い点

プロモデラーMGの最大の弱点はメインウェポンの射程の短さです。射程が短すぎるため、敵の近くにいくまでに一方的に攻撃されるケースが多々あります。今作はステージの構造上、敵の背後に回りにくく、長射程有利のステージが多いです。特に上位帯では射程の差が勝敗を大きく分けるシーンもあるため、安定して勝ち続けるのは難しいといえます。プロモデラーMGを使うのであれば、射程の短さを補うだけのキャラコンと正確な判断力が必要です。

入手法

入手方法 解放ランク
ブキ屋で購入 5

ギア構成

ラスパ入りサブ効率アップ構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
インク効率UP(サブ) 1.5 必須
サブ性能アップ 1.2 必須
ラストスパート 1.0 必須
復活時間短縮 0.1 自由枠
サブ影響軽減 0.1 自由枠

攻略班
ラストスパートにより、ラスト30秒の塗り性能をさらに強化しています。サブ効率は1.5積むことでタンサンボムを2投することができるため、サブをよく使う人におすすめです。

サメライド強化構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
スペシャル性能アップ 1.3 必須
イカダッシュ速度UP 1.2 必須
スペシャル増加量アップ 1.1 必須
サブ影響軽減 0.1 自由枠
復活時間短縮 0.1 自由枠
ヒト移動速度アップ 0.1 自由枠

攻略班
メインの塗り性能が高いことを活かし、サメライドの回転率を上げる構成です。スペ性能を積むことでサメライドの爆風範囲を広げる効果があります。イカ速はサメライド使用後に素早く離脱するために積んでます。

おすすめギア

スキル|優先度 効果|特徴

サブ効率アップ
(優先度:★★★)
【効果】
サブウェポンの消費インク量が少なくなる。
【理由】
タンサンボムでのインク消費量を軽減でき、2回連続で投げることも可能にする。

サブ性能アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
サブウェポンの性能がアップする。
【理由】
タンサンボムの飛距離が伸びる。

ラストスパート
(優先度:★★☆)
【効果】
対戦終了の30カウント前からインク効率とインク回復速度がかなりアップする。
【理由】
塗り性能がさらに強化され、重要な局面で活躍できる。

SP増加量アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
スペシャルゲージの増加量がアップする。
【理由】
サメライドの回転率が上がる。

SP性能アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
スペシャルウェポンの性能がアップします。
【理由】
サメライドの爆風範囲を広げ、キルしやすくなる。

イカ速
(優先度:★★☆)
【効果】
イカダッシュの移動速度がアップする。
【理由】
移動を早くすることで、ルール関与や立ち回りが有利になる。

ヒト速
(優先度:★☆☆)
【効果】
ヒト状態の移動速度が上がる
【理由】
撃ち合いに若干強くなる。

復活短縮
(優先度:★☆☆)
【効果】
相手を1人も倒せないまま連続でやられた時、復活時間が短くなる。
【理由】
復活時間を短縮することで、前線に早く復帰できる。

サブ影響軽減
(優先度:★☆☆)
【効果】
サブウェポンによるダメージや効果を軽減する。
【理由】
相手のサブによる爆風影響範囲を減らせる。

使い方と立ち回り

立ち回りで意識すべきこと

  • 塗りを意識する
  • 敵との対面をなるべく避ける
  • 正面から敵に近づかない
  • サブで牽制する
  • 積極的にルール関与する

プロモデラーMGは塗り特化ブキのため、キルを取ることよりも塗って味方をアシストする意識で立ち回りましょう。射程が短いため、正面から敵に近づくと一方的にやられてしまいます。なるべく敵との対面は避け、積極的にルール関与するのがおすすめです。サブのタンサンボムが強力なので、味方のアシストと牽制を兼ねて積極的に使っていきましょう。

ルール別の立ち回り

ナワバリ

ナワバリバトルはプロモデラーMGが最も得意としているルールです。誰よりも塗りポイントを稼いで勝利に貢献しましょう。味方にチャージャーやブラスターなど、塗るのが苦手なブキが多い場合は自陣塗りを徹底します。敵陣を塗る時は飛距離の出るタンサンボムを投げることで、デスのリスクを減らすことが可能です。

ホコ

キルができない分、ガチホコでもルール関与と塗りを徹底しましょう。積極的にホコを持ち、カウントを進めることで勝利に貢献できます。ホコを持つ時は人数状況の確認を必ず行い、有利の状況でのみ持ちましょう。不利状況でホコを持つと、あっという間にデスしてしまうので注意が必要です。

アサリ

ガチアサリではサブのタンサンボムとスペシャルのサメライドが強力です。タンサンボムは縦に塗り広がるため、ガチアサリをゴールに入れるための道を作ることができます。サメライドもゴール前で使用することで得点のチャンスを作ることが可能です。味方と息を合わせて突撃することで、たとえ自分がデスしたとしても得点が入ります。サメライドを使用すると、自分が持っているガチアサリを手放してしまう点に注意が必要です。

エリア

ガチエリアではエリアの塗りに力を入れましょう。対面で勝てなくてもエリアをキープすることで勝利に貢献することができます。敵と対面している味方がいれば、タンサンボムでカバーするのがおすすめです。サメライドはキルを狙いながら、エリアの打開もできるため、積極的に使っていきましょう。

ヤグラ

ガチヤグラでは積極的にヤグラに乗って、カウントを進めましょう。ヤグラ上での近距離対面は強いので、ヤグラのキープは得意です。しかし、遠くからチャージャーなどに狙われると一方的にやられてしまうため、乗るタイミングは考えましょう。タンサンボムで待ち受ける敵を積極的に牽制するのがおすすめです。

スプラトゥーン3の基本情報

ハード Nintendo Switch
発売日 2022年9月9日
価格 ¥6,500(税込)
メーカー 任天堂
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら