- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】ハイドラントの立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3(スプラ3)のハイドラント(ハイドラ)の立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などハイドラを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() ハイドラント |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
キル武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
詳細性能
射程 | 射程:5 有効射程:4.3 |
---|---|
ダメージ(確定数) | 3 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
B | A | A | A | B |
強い点
メインのキル性能の高さが強みのハイドラント。射程の長さや大火力、連射継続力の高さで相手を制圧できます。
サブウェポンのロボットボムの索敵範囲内の敵は、ハイドラントの射程であれば十分に追撃が可能です。近距離、中距離のブキには射程や火力の優位性を相手に押し付けてキルすることで味方に貢献できます。
遠くの敵はメインで攻撃、寄られた場合はナイスダマで対処することができます。
弱い点
ハイドラントは全体的な機動力・チャージ速度が非常に遅い武器。操作性が低いため、敵に寄られると脆いです。長射程チャージャーより射程が短く、確定数が多いので、これらの武器に狙われると上手立ち回れなくなります。
メインのインク消費が激しいため、サブウェポンのロボットボムを使いすぎるとインク切れを起こしやすいです。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
ブキ屋で購入 | 20 |
ギア構成
スピナー系基本構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
ヒト移動速度UP | 2.6 | 必須 |
イカダッシュ速度UP | 1.3 | 必須 |
![]() 攻略班 |
ヒト型で攻撃、移動するスピナー系向けのギア構成です。特にハイドラントの弱点である機動力の低さをヒト速、イカ速を積んでカバーしています。ヒト速で攻撃時やチャージ時の機動力を上げ、打ち合いの勝率を上げます。イカ速で逃走時の機動力を上げ、生存率UPにつなげます。 |
インク効率入り構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
ヒト移動速度UP | 2.6 | 必須 |
インク効率UP | 1.3 | 必須 |
![]() 攻略班 |
上記のスピナー系構成より攻撃重視のギア構成です。ハイドラントのインク効率の悪さを補うギアをつけることで、強みの長距離効果力のメイン攻撃を行える時間を増やすことができます。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() ヒト速 (優先度:★★★) |
【効果】 ヒト状態の移動速度が上がる |
【理由】 スピナー系必須のギアです。スピナー系は攻撃やチャージをヒト型で移動しながら行うので、とても相性の良いギアになります。攻撃時の移動速度を上げることで撃ち合いを有利にします。 |
|
![]() イカ速 (優先度:★★☆) |
【効果】 イカ状態の移動速度が上がる |
【理由】 重量級武器のためイカ速が遅い弱点を補います。機動力を上げることで生存力アップに繋げます。 |
|
![]() メイン効率アップ (優先度:★★☆) |
【効果】 メインウェポンの消費インク量が少なくなる |
【理由】 ハイドラントはインク消費が激しい弱点を補い、高火力のメインブキを使う時間を延ばすことができる。 |
|
![]() 安全靴 (優先度:★★☆) |
【効果】 相手のインクをふんだ時のダメージや移動速度の減少量が少なくなる。 |
【理由】 ヒト型でいる時間が長いスピナー系におすすめ。相手インク上でも多少立ち回りやすくなる。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- チャージは物陰に隠れて行おう
- 高いところから攻撃しよう
- 味方の援護をしよう
スピナー系のチャージ中は無防備です。物陰に隠れてチャージする事を徹底しましょう。
高いところにいる方が戦況を把握しやすいです。全体が見えやすい高い位置から攻撃しましょう。高い位置にいれば敵が寄ってきても見えるので迎撃か逃げるかの判断の時間を稼ぐことができます。
長距離攻撃を生かして味方の援護ができます。味方が戦っている敵や、味方を狙っている敵を倒します。味方対敵が2対1になるように意識して動いてください。
ルール別の立ち回り(選択)
ナワバリ
ハイドラントは塗性能が低いので、味方に塗りブキがいるなら塗りはお任せし、 強みのキル性能を生かして味方の生存率を上げるために援護しましょう。
ホコ
ホコは長距離ブキに似ているので、基本長距離ブキがホコを運ぶことが多いのですが、自分が味方よりキルが上手い場合はホコを持たず、キルに徹するほうが良いです。
アサリ
ガチアサリを持った味方がゴールに行けるように援護したり、ゴールが開いたら味方がアサリを入れられるよう迎え撃つ敵をけん制したりします。ゴールが開いたらアサリを探しに行きたくなりますが、ハイドラントは機動力が低いので、リスボンしてくる敵を迎え撃ちましょう。
エリア
エリア内でキルできれば、自陣の色で塗ることができます。逆に自分がエリア内でデスすると相手の色に塗られてしまうので、長距離攻撃の強味を生かし、エリア外から攻撃しましょう。
ヤグラ
ヤグラの上の敵をキルすることが最優先です。ヤグラは通り道が決まっており、ヤグラの上は足場が狭いので狙いやすいです。ヤグラが関門に来た時、どこにいれば有利になるかを考えながら動きましょう。