- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】ダイナモローラーの立ち回りとおすすめギア構成【スプラ3】

スプラトゥーン3(スプラ3)のダイナモローラーの立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などダイナモローラーを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() ダイナモローラー |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
塗り武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★★★★ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
詳細性能
射程 | 横振り:3.5本 縦振り:4.2本 |
---|---|
ダメージ(確定数) | 横振り:180(1) 縦振り:180(1) コロコロ:125(1) |
装弾数 | 横振り:5発 縦振り:5発 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
B | A | A | A | A |
強い点
横振りは一発で前面に大きなインクを放つ広範囲な攻撃のため、短射程武器を近づかせません。高いエイム力がなくても攻撃が当たりやすく、ボム爆風等でダメージを負っている相手ならインクの端に当てるだけで簡単に倒すことができます。一振りで一気に塗りを作ることができるため、塗り状況を良くしたり、スペシャルを溜めたりできます。
また、縦振りは遠くまでインクを飛ばすことができ、後衛武器並みの射程で相手に圧をかけられます。距離を詰められても、近くの相手なら一撃で倒す威力があるため返り討ちにできます。
弱い点
ダイナモは重量武器なのでイカ速等の移動能力が低く、攻撃の隙も大きいのが弱点です。そのため、相手チャージャーやストリンガーの射程範囲で甘い動きをしていると簡単に抜かれてしまいます。また、メインのインク消費量が多いためすぐにインク切れを起こしてしまいます。サブウエポンのスプリンクラーも戦闘に関与しにくいため、メインで倒すしか手段がなく、高いインク管理能力が求められる武器です。
デスしやすい性能ではあるものの、強力なスペシャルであるエナジースタンドを多く発動させるためにはデスを抑える必要があるため、立ち回りが重要な武器となっています。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
ブキ屋で購入 | 12 |
ギア構成
前中衛キル塗り構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
イカ移動速度アップ | 1.1 | 必須 |
インク効率アップ(メイン) | 1.3 | 必須 |
ステルスジャンプ | 1.0 | 必須 |
スペシャル増加量アップ | 0.2 | 自由枠 |
スーパージャンプ短縮 | 0.3 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
前線のポジションよりに戦う前中衛のギア構成です。メイン効率を1.3積むことでインク管理がしやすくなっています。積極的に敵陣の塗りを広げつつ、エナジースタンドで前線の味方のサポートが可能です。ステジャンとジャン単で素早く前線に復帰ができるため、復活時間短縮の効果もあるエナジースタンドと相性がとても良いです。 また、イカ速は重量武器であるダイナモの短所を補い、生存力が上がるため、必ず積んでおきたいギアの一つです。 |
中後衛スペシャル高回転構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
スペシャル増加量アップ | 2.0 | 必須 |
インク効率アップ(メイン) | 1.3 | 必須 |
スペシャル減少量ダウン | 0.2 | 自由枠 |
イカ移動速度アップ | 0.2 | 自由枠 |
インク回復力アップ | 0.2 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
後衛のポジションよりに戦う後中衛のギア構成です。自陣で塗りを広げつつ、スペシャルを溜めてエナジースタンドで勝ちに行く構成です。スペ増を2.0積むことでスペシャルゲージを溜めやすくしています。 また、スぺ減でデスをした時のスペシャルゲージの減少量を抑えているので、打開をする時にエナジースタンドで味方のサポートができます。 インク回復はメインとサブの回転率を高めるためにおすすめのギアです。、メインの横振りとサブのスプリンクラー両方塗り性能が高いウェポンを持つダイナモに付けることでよりスペシャルを溜めやすくしています。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() メイン効率アップ (優先度:★★★) |
【効果】 メインウェポンの消費インク量が少なくなります。 |
【理由】 1回でも多くメインを振れるようになります。メインインクの消費が激しいダイナモには必須のギアです。 |
|
![]() イカ速 (優先度:★★★) |
【効果】 イカダッシュ時の移動速度がアップします。 |
【理由】 重量武器のダイナモの起動力を補うため、生存力を上げるために付けておきたいギアです。 |
|
![]() ステルスジャンプ (優先度:★★★) |
【効果】 スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、はなれた場所から見えなくなります。 |
【理由】 スーパージャンプで前線に関与しやすくなります。味方が動きやすいように前線の塗りを広げられます。 |
|
![]() SP増加量アップ (優先度:★★★) |
【効果】 スペシャルゲージの増加量がアップします。 |
【理由】 強力なスペシャルであるエナジースタンドを多く発動できるようになります。 |
|
![]() SP減少量ダウン (優先度:★★☆) |
【効果】 プレイヤーがやられた時のスペシャルゲージの減少量が少なくなります。 |
【理由】 打開の際にすぐにエナジースタンドでサポートできるようになります。 |
|
![]() スパジャン短縮 (優先度:★☆☆) |
【効果】 スーパージャンプの時間が短くなります。 |
【理由】 機動力が低いダイナモには、復帰をする時もリスポーンに戻る時にも必要なギアです。 |
|
![]() インク回復 (優先度:★☆☆) |
【効果】 インクタンク回復速度がアップします。 |
【理由】 ダイナモはメインウェポンとサブウエポン両方塗り性能が高いため、回転率を上げられるインク回復はおすすめです。 |
|
![]() サーマルインク (優先度:★☆☆) |
【効果】 メインウェポンの弾を直接当てた相手が、しばらくの間遠くから見えるようになります。 |
【理由】 攻撃範囲の広いダイナモと相性が良いギアです。相手がまだ近くにいるのか引いているのかわかると次の行動を素早く取れます。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- 中衛のポジションで戦おう
- 相手の後衛武器を把握しよう
- 塗りを広げよう
ダイナモの立ち回りで重要なのは中衛のポジションをキープすることです。広範囲のメインで相手の前衛に圧をかけつつ、塗りを広げながらスペシャルを溜めましょう。エナジースタンドの効果時間内であればデスのリスクも少ないので、相打ち覚悟で前へ詰めるのも良いです。
また、相手の構成を見てダイナモの天敵であるチャージャーとストリンガーがいるかの把握も大切です。常にチャージャーやストリンガーがどこにいるのかを確認しつつ、射程範囲内で戦う時には壁やバルーンを使って抜かれないように注意しながら戦いましょう。
ルール別の立ち回り
ナワバリ
ダイナモは一度に大きな塗りを作れる武器ですが、シューターのように細かく移動して塗り広げることができません。コロコロの移動も遅く、スペシャルのエナジースタンドも塗りには直接関与できないため、ナワバリには不向きな性能をしています。
しかし、相手陣地を大きく塗り返すことができるサブウエポンのスプリンクラーはとても強力です。侵入できない場所もスプリンクラーを投げ入れることで大きくポイントを稼ぐことができます。
細かい塗りは味方に任せて、相手の塗りを奪ってスペシャルを溜めてエナジースタンドでサポートしましょう。
ホコ
ダイナモは重量級武器のためデフォルトでイカ速が遅く、ホコ運びは苦手です。しかし、スペシャルのエナジースタンドは移動系の能力を強化できるため、一気にホコを運んだり前線を上げたりできます。
また、スペシャルゲージが溜まっている人がホコを持ってしまうと、スペシャルが使えなくなってしまうため、ホコを持ちたがらない人もいますが、エナジースタンドの効果中ならデスをしてもスペシャルゲージが減りません。そのため、味方もホコを運びやすくなりますので、カウントを進める場面では積極的に使っていきましょう。
さらに、細かいテクニックですが、スプリンクラーはホコ割にも使えます。割りを味方に任せて前線に行く際には近くに設置しましょう。
アサリ
ゴール前を守る際、広範囲の横振りは相手を近づかせません。相手のチャージャーから抜かれない位置で防衛しましょう。
また、自インクの上にアサリが出現するとマップで確認できるため、ガチアサリは塗りを広げることが大切なルールです。ダイナモの横振りやスプリンクラーで塗りを広げつつ、エナジースタンドで一気に攻めましょう。アサリを入れてカウントを進めている最中は相手に倒されやすいですが、エナジースタンドの効果で素早く復帰できるため、リスクを抑えられます。
エリア
ダイナモの一振りは大きく塗れるため、エリア確保がしやすく、相手にペナルティカウントを与えやすい武器です。また、エリア内にスプリンクラーを配置すれば、自動的に塗りを広げてくれるため塗り合いに強くなります。メインとサブが塗りに強い性能を持つダイナモがいれば、エリアの塗り合いに勝ちやすくなるため、積極的に参加していきましょう。
また、塗り合っていればスペシャルゲージを溜めることができ、エナジードリンクで味方の能力値を上げられます。エリア確保後は全員でキルを狙いにいきましょう
ヤグラ
ダイナモの横振りは範囲が広いため、ヤグラ上の敵を倒しやすいです。ヤグラの進行ルートは決まっているため、予めルート上の強ポジションを把握していればヤグラの進行を妨害できます。
また、スペシャルのエナジースタンドをヤグラ上に配置すれば、相手からのインク攻撃を防げます。エナジースタンドの本体は耐久値が存在しないオブジェクト扱いなので、どんな攻撃も防いでくれます。ヤグラ上でスーパージャンプの飛び先になりつつ、到着した味方の能力を上げられるため非常に効果的です。