おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【テイルズオブルミナリア】テイルズシリーズ最新作をプレイレビュー!評価と評判を徹底解説!

テイルズオブルミナリアとは?

テイルズオブルミナリアは、テイルズシリーズでお馴染みバンダイナムコゲームズと白猫プロジェクトでお馴染みコロプラが作り上げたテイルズシリーズの新作RPGです。縦画面で自在に行動できるため、アプリゲーム版のテイルズシリーズの中では自由度が最も高い作品となっています。
物語は赤い髪の少年レオ・フルカードが狼モンスターに襲われつつある場面から始まります。駆け付けた仲間と共に言い渡された任務をこなすため探索を開始。次々と襲い来るモンスターを相手にしながら物語が進んでいきます。ちなみに今作では複数の派閥の物語があり、青色を基調とするユール連邦という派閥のストーリーから進んでいく仕様です。他の派閥は後々解放・追加されると思われます。

テイルズオブルミナリアでは探索とバトルを同じフィールドで行うオープンワールド形式になっています。探索中に敵と遭遇した場合はその場で戦うようになっているので、バトルフィールドへの切り替えがありません。ストーリーであればストーリーで使っているキャラのみを操作し、他の仲間キャラはプレイヤーキャラを援護する形になります。本格的な据え置きゲーム感覚で楽しめるのが特徴的ですね。
今作では何よりもUIへの衝撃が強く、アプリゲームとしては初めての試みに近い印象があります。よくあるアプリゲームのホーム画面とは大違い。まるで情報端末のような形式で表示されるのでとても斬新です。プレイヤーはその世界にアクセスする形でゲームを楽しめます。
複数の派閥が絡み合う世界を平和に導くことはできるのか。本格的な探索と爽快アクションバトルを楽しめる王道RPG作品です。

テイルズオブルミナリアの魅力

爽快感抜群の本格アクションゲームを片手プレイ

ホーム画面は情報端末のような環境なので意外ですが、冒険する際はオープンワールド形式のフィールドが展開。移動可能範囲であれば自由に探索できるようになっています。目の前に敵が現れた際はそのままバトル開始、通常攻撃やスキル、魔法を使って敵を倒すことが可能です。

操作は非常にシンプル、画面下の中央部分にある攻撃ボタンで移動から通常攻撃まで行えます。移動したい方向に向かってドラッグするとキャラが移動、タップすれば攻撃を行うので難しい操作はありません。フリックすれば回避も可能です。スキルや魔法はゲージがあり、ゲージが溜まるとボタンをタップで即時使用できます。あらかじめ決まっている能力を使うので、リアルタイムバトル中に慌てて選択する必要が無いのはありがたいですね。

敵がいない時はフィールドを自由に探索可能。画面外にも隠された道があることが多いです。料理に必要なアイテムが手に入ることもあるので本格的な探索を堪能できますよ。ゲームの仕様上クエストクリア画面などはないので、手に入れたアイテムはその場で入手していることになります。メニューからホームに帰れば集めた食材を料理で使用可能です。

戦いの中で育つキャラ育成システム

テイルズオブルミナリアではキャラや装備は主に戦いの中で育っていきます。強化素材というアイテム自体が存在しておらず、特にキャラはバトルの中でレベルが上がる仕様です。ソシャゲの定番である強化素材による育成が無い分、据え置きゲーム感覚がより濃厚になっていますね。
装備は主にガチャで同じ装備を引いた場合に成長していきます。同じ装備を引くと自動合成されレベルアップするので、ガチャを引くほど強くなる仕様でした。ただ、レベル上限の解放は戦いの中で解放するようになっており、専用ミッションを乗り越えることで上限が増えていきます。
他のアプリゲームにはない育成方法が斬新。特にキャラはたたかうことで育つのでやり込みがいがありますよ。

今までにない新感覚のホーム画面

最大の衝撃は、定番のホーム画面の形式ではなく情報端末にアクセスする感覚のホーム画面。濃厚なストーリーやバトル要素があるにも関わらず、ホーム画面が情報端末やお知らせのような形をしています。データダウンロード後の画面がすぐホーム画面なので、間違えてアンインストールしないように注意してくださいね。縦画面で片手操作しやすく、様々な情報を見やすくするために結果情報端末のような形になったのでしょう。
この演出のおかげで、まるでテイルズオブルミナリアの世界に外部からアクセスしている感覚でプレイできるのが面白いですね。メニューの切り替えも素早くできるのでローディングによるストレスなく楽しめますよ。

マップ探索を隅々まで堪能

フィールドはオープンワールド形式なので、自由自在に探索できます。ただ、移動できる範囲に制限があるのが少々残念。プレイ感覚としては過去作・テイルズオブワールドレディアントマイソロジーシリーズに近いですね。
目に見える範囲以外に隠された道や要素、アイテムがあるのでむしろ探索しない手はありませんね。エピソードを進める中でも基本移動は自由、強制力がないので探索しながら進められる自由度がたまりません。ときにはチャレンジミッションを見つけることもあるため、キャラ育成の幅を広げられる可能性もあります。

美しい3Dグラフィックで描かれる新たなテイルズの世界

3D美麗グラフィックを利用しており、キャラからフィールドまで細かく作り込まれています。遠くの風景までしっかり用意されているので、その世界で本当に冒険している感覚でプレイできますよ。キャラの動きも細かく、プレイヤーキャラだけでなく仲間キャラまでしっかり戦うのでソロプレイでも気楽に冒険が楽しめます。
登場する各キャラには実力派声優が採用されており、梅原裕一郎さんや木村昴さんなどの人気声優もいますよ。最大21人の個性的なキャラがフルボイスで物語を進めていくので、濃厚な物語を堪能できます。

テイルズオブルミナリアの不満点と注意点

基本全て自操作だが操作感覚が微妙

テイルズオブルミナリアではほぼ全ての操作を自操作で行います。特にエピソードでの探索でオート機能は一切無く、自分で操作して進めていくため手放しプレイ不可です。片手間でプレイするには時間や手間がかかるのがネックですね。
加えてオープンワールド形式の割に操作感覚も微妙に難しいので、初めてプレイする際は難点が多いです。今作のアプリ開発担当は白猫プロジェクトで有名なコロプラですが、諸事情により今回はそこまで自由度の高いコントローラーではありません。画面下のボタンに合わせてしっかり操作しないとキャラが動かせないので要注意。操作がうまくいかないという場合はだいたい反応範囲外で操作していることが多いです。
コントローラーに関してはプレイし続ける中で慣れるのがおすすめ。逆に慣れてしまえば操作に問題はありません。ただ、攻撃のエイム力が微妙なのである程度エイム補正を加えてくれることに期待です。

画面が固定されており死角が多い

3Dグラフィックのフィールドでの探索とバトルがメインなのですが、画面は正面に固定されています。正直、画面を固定されるのはつらいところ。バトル時には死角が多いため、画面手前側からきている敵が見えず攻撃を受けてしまうこともしばしばあります。この点に関してはゲームの仕様上仕方ないので妥協するしかないのが残念です。ただ、要望が大量にあれば今後の大型アップデートなどで検討される可能性はありますね。

アプリゲームには珍しい仕様で少々困惑

ホーム画面が非常に斬新で、今までのアプリゲームにはない仕様なので驚く方が多いと思います。そもそもチュートリアル抜きでホームに入るので、必ず1度は困惑しますね。ページを切り替えても動作自体は軽いので、後は使いこなせられるように色々見ておくのが良いでしょう。基本は全ての項目がある全てのページを開いていますが、SNSのようにスライドしたりタグを選んだりすることで簡単に切り替えられます。動作はとても良いので今後見やすく改善してくれることに期待です。

テイルズオブルミナリアがおすすめの人

・オープンワールド形式の探索バトルアクションを楽しみたい人
・集めた素材で自給自足の冒険がしたい人
・キャラ育成ゲームが好きな人

テイルズオブルミナリアの基本情報

ジャンル RPG
プレイ人数 1人
ハード Android、iOS
リリース日 2021年11月4日
価格 基本無料、アプリ内課金有り