- 攻略
- スマホ
【テイルズオブルミナリア】初心者におすすめの装備と序盤の進め方!攻略のコツとやるべきことまとめ

テイルズオブルミナリアでは、最大21人の操作キャラが用意されておりそれぞれの物語を進めることで全体のストーリーが進んでいきます。ただ、ホーム画面が斬新なためか、何からやっていくべきなのか迷ってしまいますよね。初心者におすすめの装備や序盤攻略のコツも知っておきたいところです。
今回はテイルズオブルミナリアの初心者におすすめの装備と序盤の進め方についてまとめていきます。どう進めていくべきなのか進め方や攻略のコツに迫っていきましょう。
テイルズオブルミナリアの初心者向け序盤の進め方
ストーリーを進めてキャラレベル上げ
データダウンロード終了後、すぐにホーム画面に出るのでまずはレオ・フルカードのエピソードを進めましょう。ロックのかかった機能はほぼありませんが、最初にできるのはガチャを引くかストーリーを進めるかの2択です。マルチボスもありますが、育成してから挑まないと手も足も出ないので注意して下さい。
レオのエピソードでは、テイルズオブルミナリアをプレイする際に必要な要素のチュートリアルが受けられます。他のキャラのエピソード解放もかかっているので必ずクリアしておきましょう。テイルズオブルミナリアでは、各キャラクター別々にストーリーが用意されています。解放済みのエピソードをクリアしないと他のエピソードが解放されませんよ。
エピソード進行に合わせて使用キャラのレベル上げをしっかりしておくのがおすすめです。キャラは戦闘でのみ育っていく仕様なので、敵を倒して経験値を得る他の育成方法がありません。強化素材で一気にレベル上げということができないので、立ちはだかる敵は全て倒すのが良いですね。ちなみにエピソード1つクリアするとレベル1から8~9レベルほどに成長します。
各機能は最初から全て解放されていますが、基本的に各キャラエピソードを進めないと他も進みません。次々と解放されるエピソードを進めて素材やスペシャルミッション回収を行いましょう。
ガチャを引いたら装備を整える
装備1つで戦力が大きく変化
装備は主にガチャから入手する形になっており、強力な装備が手に入るとサブ装備のみ自動で最強編成が行われます。ガチャを引いた後に発生する戦闘力向上は、サブ装備の自動編成によるものですね。ただし、サブ装備以外の装備枠は自動編成されないので、高レアリティ装備が手に入ったら手動で最強編成を行いましょう。
実は、装備の付替えは「最強装備」ボタンをワンタップするだけです。自動で持てる限りの最強編成を組んでくれるので、1枠ずつ組み替える作業が必要ありません。ガチャを引いたらエピソードに挑戦予定のキャラの装備を最強装備に変えておくと良いですね。装備1つ違うだけで戦闘力が段違いになります。攻略しやすくなるので積極的に最強装備を活用していくのがおすすめです。
スキルの装着忘れに注意
装備を編成する際、装備の下の方に探索・バトル中に使用するスキルをセットする箇所があります。キャラはそれぞれ得意武器が持っているスキルを最大2種類までセット可能です。初期の時点では1つしかスキルがついていないので、得意武器を複数持っているのであればエピソードやマルチバトルに挑戦する前に編成しておきましょう。
スキルの種類は大きく分けて、敵を攻撃・味方or自分にバフ・オートで効果を発揮の3種類があります。使い方次第で戦闘スタイルやエピソードのフィールド内での探索が変化。特にオートスキルの素材の自動回収はおすすめです。道中からバトル中のドロップまで全ての素材を常に回収してくれるので自分で拾いに行く必要はありません。
使えるスキルは手持ちの装備に付属している物のみ。持っていない装備のスキルは使用できません。序盤は装備数が少なく難しいですが、ある程度装備がそろってきたら自分だけの組み合わせを試行錯誤していくのもおすすめです。
装備育成について
テイルズオブルミナリアでは、キャラと同じく装備にもレベルがあるものの強化素材はありません。装備を育成するには同じ装備を引き当てたり、専用のミッションをクリアする必要があります。特に気を付けたいのは、装備レベルは被った装備で強化されていくことです。同じ装備をガチャで引き当てると自動合成されレベルが上がります。逆にそれ以外強化方法が無いので、レアリティが高い装備ほどレベル上げが困難になります。
装備ごとに用意されている専用のミッションをクリアすることで装備の最大レベルが上昇します。クリアするほど育成の伸びしろが増えていくので事前にやっておくのがおすすめですね。特にレベル上げしやすいレアリティが低い装備を優先するのが良いでしょう。
専用ミッションは挑戦してクリアするだけなので難しくはないのですが、レベルだけはどうしても上げにくいので注意してください。
集めた素材で補助・回復アイテムを作る
テイルズオブルミナリアでは、エピソードの探索や街のお店で買った素材を使って補助・回復アイテムを料理として作成できます。料理は攻略しやすくするためにもある程度ストックを用意しておきましょう。
序盤攻略を進めるのにおすすめなのはHP回復効果がある料理です。序盤は防具が少ない分ダメージを受けやすいので、進めていくうちにHP回復が必須になってきます。常に20個ほどストックしておくのが良いですね。
ちなみに料理とキャラはそれぞれ相性が用意されています。相性が良いと料理効果がいくらか強化され、悪いと効果が落ちるのでよく考えて持たせるのが大事ですよ。料理は作るだけではセットされないので、キャラの装備編成画面の下の方にある料理セット枠に忘れず入れておきましょう。
テイルズオブルミナリア攻略のコツ
戦闘時は敵より手前に立つように心がける
ゲームの仕様上、カメラが完全固定されているためバトル時の死角が多いのがネック。3Dの立体フィールドなので画面の外にも当然敵が現れます。画面で見えている部分以外は全て死角なので、なるべく敵より画面側に立つのがおすすめです。画面よりも手前に敵が来ないようにすることで、死角を補う形で戦えます。
ただ、それでも左右の死角が補えないのが少々手痛いですね。より攻撃を受けにくい状態にするのであれば回避や移動を積極的に行うのも良いです。敵の攻撃にも攻撃範囲判定があるので回避や移動で十分避けることが可能。特に回避は攻撃範囲内でも判定がミスになることもあるので、すぐに回避が使えるようになっているとボス戦での立ち回りが良くなりますよ。
探索時は左右の脇道を探しながら進むのがおすすめ
エピソード進行中の道中は自由に探索できるようになっています。基本は一本道ですが時折左右に脇道があり、その先を探索するとお宝や資金などが隠れていることがしばしば。画面が固定されているので見つけにくいのですが、常に左右の脇道に気を配ることで見つけられます。
場所によっては脇道のヒントをくれていることもあり、中でも遠くの景色を眺めるのがおすすめ。実は遠く離れていると風景を形成するオブジェクトが見えない箇所があるため、そういった場所では隠されたギミックだけが丸見えになります。そういったヒントを活かしながら探索の幅を広げてみましょう。
初心者におすすめの装備
ブレイズ専用礼刀
最初のエピソードで使用するキャラのレオ・フルカードを含めた3名が使える刀武器です。強力な攻撃スキルのストライクインパクトを持っており、敵に大ダメージを与えられます。パッシブに衝撃創術ダメージアップがついているので、与えるダメージ量もアップ。手に入れれば刀武器キャラのエピソードが攻略しやすくなりますよ。
ブレイズ専用礼長弓
2つ目に登場するエピソードで使うキャラ、セリアを含めた3名が使える武器です。スキルはストライクインパクト、現状遠距離で援護を行う弓系キャラにとっては敵を倒すためのトップクラスの攻撃スキルですね。パッシブスキルは衝撃創術ダメージアップなのでスキルで与えるダメージがさらに増えています。長弓を使うキャラの中でもセリアは初期の時点で持っているスキルがバフなので、攻略しやすくするためにも入手しておきたいですね。
テイルズオブルミナリアの大まかな流れ
テイルズオブルミナリアでは、各キャラで用意されたエピソードを進めて物語を紡いでいきます。初期の時点でほぼすべての機能が利用できますが、まずはエピソードを進めないと何もできませんね。特にキャラレベルは主にエピソードで敵を倒すことで上がっていきます。装備の育成に関してはとても特殊な仕様なので、気長に進めていくのが良いですね。
レオ・フルカードのエピソードをクリアすれば脱初心者。後は他のキャラのエピソードが解放されるので、装備を整えつつ進めていくのがおすすめです。各キャラを操作し、世界を探索しながら新たなテイルズの物語を紡いでいきましょう。