おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)】加護キャラと戦闘キャラのおすすめ★5を紹介!スキルや特徴も徹底解説!

転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)には、戦闘キャラと加護キャラの2種類が存在します。どのキャラの個性的なスキルや能力を持っているため魅力的ですよね。せっかく遊ぶのだから、その中でも強いキャラで遊びたいと思うかと思います。今回は、戦闘キャラと加護キャラの最強おすすめキャラを、スキルなどを交えて紹介しますので、参考にしてみてください。

まおりゅう最強キャラランキング

まおりゅうには加護キャラと戦闘キャラがいます。加護キャラはバフやデバフなどを付与して、戦闘キャラを強化したり、敵を弱体化させたりして戦闘が有利になるようにスキルを使用していきます。戦闘キャラは加護キャラの支援を受けながら、敵と戦います。戦闘に出られるのは戦闘キャラのみで、加護キャラは1体のみ編成可能なため、できるだけ戦闘キャラを手に入れてスタートするのが望ましいです。

加護キャラ

エレメンタルコロッサス[魔人形]

属性:地/水

エレメンタルコロッサス[魔人形]は加護の導でバトル開始時に味方全体の地属性、水属性の攻撃力をアップできます。そのため、地属性と水属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。また、スキルで味方全体のガード率と、反撃率を高めることができるので火力支援として役に立ちます。

ミリム・ナーヴァ[好戦竜眼]

属性:水/空

ミリム・ナーヴァ[好戦竜眼]は加護の導でバトル開始時に味方全体の水属性、空属性の攻撃力をアップできます。そのため、水属性と空属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで味方全体のガード率を上げることができるので、ダメージが高い敵に対して効果が出やすいのが特徴で、バトル終了まで魔創魂の威力を上げることもできるので、魔創魂を変換できるキャラと一緒に編成するのがおすすめです。

オーク・ディザスター[餓者]

属性:闇/火

オーク・ディザスター[餓者]は加護の導でバトル開始時に味方全体の闇属性、火属性の攻撃力をアップできます。そのため、闇属性と火属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで、技能から奥義に魔創魂を変換できるので、タイミングよく使うことでコンボが叩き出せます。

シオン[敏腕秘書]

属性:闇/火

シオン[敏腕秘書]は加護の導でバトル開始時に味方全体の闇属性、火属性の攻撃力をアップできます。そのため、闇属性と火属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで奥義ゲージを上げることができるため、奥義を発動させる回数を増やすことができるのが特徴です。

イフリート[灼熱精霊]

属性:火/光

イフリート[灼熱精霊]は加護の導でバトル開始時に味方全体の火属性、光属性の攻撃力をアップできます。そのため、火属性と光属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで味方全体の奥義ゲージをアップできるので、奥義の回数を増やすことが可能です。また、火属性の攻撃力も上昇させられるため、火属性のキャラと一緒に編成すると相性が良いです。

ヴェルドラ=テンペスト[暴風竜]

属性:風/闇

ヴェルドラ=テンペスト[暴風竜]は加護の導でバトル開始時に味方全体の風属性、闇属性の攻撃力をアップできます。そのため、風属性と闇属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルでスキルポイントをアップさせることが可能で、さらに奥義発動魂のダメージ威力をバトル終了までアップできるので、とても重宝します。

カリュブディス[空泳災厄]

属性:空/風

カリュブディス[空泳災厄]は加護の導でバトル開始時に味方全体の空属性、風属性の攻撃力をアップできます。そのため、空属性と風属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで、技能の魔創魂のゲージ増加量を3ターンアップさせることができるため、技能の魔創魂でコンボを繋げることで奥義やSPなどの回転率を上げることができます。

ラミリス[迷宮妖精]

属性:光/地

ラミリス[迷宮妖精]は加護の導でバトル開始時に味方全体の光属性、地属性の攻撃力をアップできます。そのため、光属性と地属性のキャラクターを多めに編成している場合に有利です。スキルで奥義の魔創魂を加護の魔創魂に変換可能で、味方全体の光属性攻撃力を2ターンアップできるため、光属性のキャラクターと一緒に編成すると火力を出すことができます。

戦闘キャラ

トレイニー[深緑ノ芽生]

タイプ:魔法

属性:地

トレイニー[深緑ノ芽生]は戦闘において重宝する回復キャラとなります。スキル1で味方全体の回復が可能です。また、スキル2では敵全体の貫通力をダウンさせることができるので、支援として役立ちます。回復キャラは戦闘が強くなればなるほど必要になるので、持っている場合はしっかりと育てておきましょう。

ミリム・ナーヴァ[竜魔人]

タイプ:魔法

属性:風

ミリム・ナーヴァ[竜魔人]は奥義で全体攻撃化可能なキャラクターです。さらに、スキルで奥義の威力をアップしたうえに、会心率も挙げられるため高火力を期待できます。スキル2では、味方全体にガード貫通力を1ターンのみですが、付与できるため防御力の高い敵と戦う際に攻撃を通しやすくすることが可能です。

リムル=テンペスト[人魔共栄]

タイプ:魔法

属性:風

リムル=テンペスト[人魔共栄]は味方全体の回復ができるキャラクターです。回復力はトレイニー[深緑ノ芽生]に劣るものの、加護の魔創魂のダメージ威力をバトル終了までアップさせることができるので、火力支援のバフも付与できるのが特徴です。また、高難易度では敵の奥義がとても強く、手強いため、スキルを使って敵単体の奥義ゲージを下げることで強力な技から回避することもできます。

リムル=テンペスト[魔国連邦盟主]

タイプ:物理

属性:空

リムル=テンペスト[魔国連邦盟主]は奥義で全体攻撃が可能なキャラクターです。スキルでは、味方全体の攻撃力をアップさせたり、防御力をアップさせたりできるため、バランスがよく扱いやすいのが特徴です。味方をバランスよく強化できるため、持っていたら編成に加えたい一人です。

まとめ

転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)は、レアリティよりも加護キャラと戦闘キャラの属性一致などの相性が重要となるゲームです。また、戦闘には戦闘キャラのみ参加し、加護キャラはの編成は1体のみとなります。また、戦闘において重要なのがコンボです。キャラクター個々の火力のみではなく、コンボを上手くつなげることで火力を最大限まで引き出すことが可能です。そのため、バフ・デバフのスキルも重要ですが、コンボをつなげるために魔創魂の種類を変換するスキルも重要と言えます。今回紹介した強いキャラクターを中心に、相性の良いキャラクターを探して、自分なりの編成を探して爽快コンボを決めてみてください。