【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【ウマ娘】マヤノトップガンの育成論【育成方法】

「ウマ娘プリティダービー」に登場する「マヤノトップガン」の育成論(育成方法)を初心者でも分かりやすいように解説しています。クライマックス(新シナリオ)・アオハル杯のおすすめサポカ(サポートカード)編成やおすすめスキル、因子継承に至るまで細かく取り扱っています。育成の参考にどうぞ。

マヤノトップガンの育成方法

・育成シナリオは≪クライマックス≫がおすすめ。
・作戦は、「逃げ」もしくは「先行」がおすすめ。
・逃げ育成なら「スピード」、「根性」をのばす。
・先行育成なら「スピード」、「パワー」を伸ばす。
・序盤は加速スキルから取得。
・マイル因子を継承して適正を上げる。

≪クライマックス≫シナリオがおすすめ

AランクやSランク以上のマヤノトップガンを育成したい場合は、≪クライマックス≫での育成をおすすめする。
≪URA≫や≪アオハル杯≫ではナリタブライアンなどの強敵と勝負することになるため難易度は高い。

↓基本的な≪クライマックス≫での育成方法はこちら

伸ばすステータス

逃げの場合は、スピードを特化して上げる

もともと逃げ育成の考え方は、ステータスで突き放して勝つというものなので、育成中はスピードだけを上げていれば良い。
序盤のステータスに差がないところでは勝つのが難しいかもしれないが、後半は何も考えなくても勝てるようになっているだろう。

長距離レースも多く出走するため、スタミナなどもアイテムを活用して積極的に伸ばしていくことを忘れずに。

先行の場合は、スピード、パワーを上げよう。

先行の場合ネックになるのがブロックという要素だ。パワーが足りないと勝てる実力差でも勝てないことが多くある。

幸い、マヤノトップガンは「ノンストップガール」を取得できるので、比較的ブロックから抜け出す能力が高い。それに加えてパワーを上げることで、安定して先行で勝つことができるだろう。

序盤のスキル取得は加速系から

序盤はスタミナスキルをとらなくても、スタミナ切れになることは少ない。

「垂れウマ回避」などの加速スキルをとり、スタミナの量が心配になったころに「コーナー回復〇」などをとるようにしよう。感覚的には加速スキル3つをとった後に、回復スキルを取ると、序盤のレースの安定性は高いと思う。

マイル因子を継承する

マイル因子を継承することで、ジュニア級のレースや、マイルG1に出走することができる。称号的にも、スキルポイント獲得量的に見てもマイル因子継承が必須級である。

マヤノトップガンの性能

マヤノトップガンの距離適性

マヤノトップガンの距離適性は中距離と長距離に適性がある。
マイルと短距離も適正Dであり、マイル因子を4継承することでB、8継承でAにすることもできる。
特にマイルの因子継承はクライマックスでの優先度は高い。マイル因子を継承しなければジュニア級で出られるレースがかなり制限されてしまうためだ。

マヤノトップガンの脚質適正

マヤノトップガンの脚質適正は逃げ・先行がA、差し・追込がBとなっており、因子を継承すればオールAにすることもできる。

後ほど説明する固有スキルの都合上、逃げもしくは先行で育成することをおすすめする。固有二つ名や隠しイベントは、これらの適性を生かすことを前提としている。(G1レースをすべての作戦で勝利することが条件)

マヤノトップガンのステータス

スピードとパワーの低さは、逃げ・先行の初期ステータスとしてはかなり不安になる。

成長率はスタミナ20%根性10%となっており、長距離の育成にはなかなかありがたい。

スピード・パワーに適性がないため、最終的にスピード・パワーが伸びていないことも多い。そのため、少し意識してスピード・パワーを伸ばすようにしてみよう。

「ひらめきランディング」の効果と条件

「ひらめきランディング」は最終コーナー以降で、3位以内かつ真横にウマ娘が2秒以上いる時に発動するスキルだ。

上限速度と加速度が上がるスキルである。
逃げでも発動することもあるが、基本的に先行の方が発動しやすいだろう。

おすすめのスキル

金スキル

スキル名 スキルの概要

アガってきた!
レース中盤に追い抜くと速度が上がる
必要スキルポイント:170

ノンストップガール
ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りが上手くなる
必要スキルポイント:150

コンセントレーション
スタートが得意になり
出遅れる時間が少なくなる
必要スキルポイント:140

スピードスター
最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行>
必要スキルポイント:180

円弧のマエストロ
無駄のないコーナリングで持久力が回復する
必要スキルポイント:170

速度スキル

スキル名 スキルの概要

尻尾上がり
レース中盤にスキルを多く発動すると
速度がわずかに上がる
必要スキルポイント:100

集中力
スタートが得意になり
出遅れる時間がわずかに少なくなる
必要スキルポイント:140

垂れウマ回避
ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかにうまくなる
必要スキルポイント:150

青スキル

スキル名 スキルの概要

コーナー回復〇
無駄のないコーナリングで
持久力がわずかに回復する
必要スキルポイント:170

栄養補給
レース中盤に持久力がわずかに回復する
<作戦・先行>
必要スキルポイント:180

好位追走
レース中盤でわずかに疲れにくくなる
<作戦・先行>
必要スキルポイント:180

補助スキル

スキル名 スキルの概要

先行のコツ〇
いい位置に少しつきやすくなる
<作戦・先行>
必要スキルポイント:110

右回り〇
レース中盤に前の方にいると後ろの
掛かったウマ娘がわずかに疲れる
必要スキルポイント:140

先行と逃げでほしいスキルは大きく変わらない。
「逃げコーナー〇」や「コツ」を含めスキルは、自分の育成する作戦にあったものを取ろう。

マヤノトップガンのおすすめ覚醒レベル

覚醒5で「ノンストップガール」

アプデで強化が入った「垂れウマ回避」、「ノンストップガール」を確定で入手することができるのはかなり強い。

逃げ以外の作戦では、モブにブロックされる前にバ郡から抜け出すことができるので事故回避にもつながるのでおすすめだ。

覚醒3で回復スキル

覚醒レベル3で「好転一息」が手に入る。

マヤノトップガンは回復スキルを覚醒で手に入れることができる。スタミナがあまり伸ばせない編成では、かなり重宝するスキルだろう。

アオハル育成では覚醒レベル2でも可

「ノンストップガール」はアオハル杯優勝で確定で入手できるため、アオハル杯で育成するときは最悪覚醒レベル1でも大丈夫だ。
しかしながら、アオハル杯優勝できなかった事故を考えて、「垂れウマ回避」が獲得できる覚醒レベル2まで上げておくことをおすすめする。

おすすめなサポート編成

スピード・スタミナ編成

マヤノトップガンに足りなくなりがちなスピードを重視し、スタミナを増やす編成。
アオハル杯にはこの編成をおすすめする。樫本理子の枠は賢さのサポートカードでも可。
パワーサポカを入れないこの編成では、ギミックを使ったパワートレーニングでパワーのステータスを伸ばそう。

理想的な編成

編成

キタサンブラック

ナリタトップロード

スーパークリーク

ファインモーション

ナイスネイチャ

樫本理子

難易度を下げた編成

編成

キタサンブラック

シンコウウィンディ

マンハッタンカフェ

ファインモーション

マーベラスサンデー

ダイワスカーレット

ファインモーションは自前無凸でも可。キタサンブラックはフレンドから完凸を借りて使おう。マルゼンスキーのサポカを持っているなら、シンコウウインディの代わりに入れておくといいだろう。

代用可能キャラ

サポートカード 強い点

マルゼンスキー
・合宿中のトレーニング効果が25%固定
・チームステータスでトレーニングレベルが上がるアオハル杯では後半の伸びに期待できる。

玉座に集いし者たち
・優秀な性能を持つグループサポート。
・スピード、賢さの底上げができる点が強力

ミスターシービー
・優秀なスキルをかなり多く持っている
・高い得意率のおかげで友情とれが発生しやすい。

アグネスタキオン
・マーベラスサンデーとの違いは、トレーニング効果が付いている、スキルポイントボーナスが付いている点である。これらは他の練習でもある程度の獲得ステータス上昇が見込める。

スイープトウショウ
・高い得意率と高いトレ性能を持つ。
・レースボーナスはシンコウウインディより劣る。

根性賢さ編成

クライマックスシナリオおすすめの編成。
スタミナが伸びていないことが多いので、スタミナ因子を継承したり、キタサンブラックの枠をマルゼンスキーやマチカネフクキタルにしたりすることで対応してみると良いかもしれない。

理想的な編成

編成

ナイスネイチャ

ファインモーション

ハルウララ

オグリキャップ

アドマイヤベガ

キタサンブラック

代用可能キャラ

スピード・賢さキャラは前述のキャラクターで可

サポートカード 強い点

水着チヨノオー
配布キャラ。完凸できているのなら使うのもあり。

イクノディクタス
ヒントはあまり役に立たないが、完凸のレースボーナスが優秀。完凸できていないのなら、完凸できているSRを使う方が良い。

ユキノビジンSR
特筆すべき強さはないが、ウララが無凸でこのカードが完凸なら、このカードを使った方が良い。レースボーナスがないことに留意。

根性カードは3枚でOK

マヤノトップガンは根性成長率にボーナスがある。そのため、根性サポートカードを3枚ほどしか編成しなくてもアイテムをうまく使うことで最大値1200まで上げることができる。

マヤノトップガンのおすすめ因子

因子 メリット 評価
シナリオ因子 因子継承の際確率で大幅なステータスアップを見込める。特に「URAシナリオ」因子がおすすめ。
マイル因子 マイルなどのレースに出走することができるので、スキルポイントや称号を得られやすい。
スタミナ因子 マヤノトップガンで不足しがちなスタミナを補うことができる。
短距離因子 夏の短距離重賞に出走することができる。
パワー因子 パワーを上げることができる。スタミナ因子よりは優先度は低め。

マヤノトップガンの隠しイベント


マヤノトップガンには隠しイベントとして重賞G1をすべての作戦で勝利すると、URAの決勝前に「訓練の成果、見せてあげる」というイベントが発生する。

先行のスキル「真っ向勝負」はなかなか強いため、ぜひ狙いたいイベントだ。

最序盤からこのイベントを狙う必要はない。ステータスが伸びている終盤から意識して挑戦するようにしよう。