【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ヴェルヴェットコード】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方

ヴェルヴェットコードの初心者向け序盤攻略ややるべきことを解説しています。スムーズに攻略を進めるためにはどのように進めていくべきなのでしょうか。やるべきことや効率的な進め方は気になりますよね。初心者が使いやすいおすすめのキャラも知っておきたいところです。ヴェルヴェットコードをより楽しむためにはどう進めていくべきか見ていきましょう。

ヴェルヴェットコードはリセマラするべき?

序盤からスムーズにプレイしたい場合や欲しいキャラがいる場合は、リセマラするのがおすすめです。チュートリアルスキップはできませんが、リセマラしやすい機能が備わっているので満足いくまでリセマラできます。とはいえ、SSRを入手しやすい仕様になっているので、無理にリセマラする必要はありません。低レアリティのキャラも編成次第でSRやSSR並の活躍を見せてくれます。配布で強力なガチャ産SSRがもらえたりSSRと交換したりできるので、そこまでリセマラの重要性は高くないですね。

ヴェルヴェットコード初心者向け序盤攻略

まずは編成からがおすすめ

まずは編成で入手したキャラを編成しましょう。編成では主力と支援2つのグループに分かれます。主力は前線に出て敵と直接戦う役割、支援は後方から主力を支援する役割です。主力が倒れても支援から艦霊が追加されるわけではないので注意してください。

最初は手持ちのキャラが少ないので、高レアや好きなキャラを編成して使うのがおすすめです。どんな編成に特化させるかはキャラがそろってきてから決めるのが良いですね。空母艦や軽母などの一部の艦霊は夜戦になると全く攻撃できなくなるので要注意。ヴェルヴェットコードでは昼戦・夜戦が切り替わるステージが豊富なので、夜戦で動けないキャラばかり組まないように気を付けましょう。

主戦(メインステージ)を進める

編成を組んだら出撃メニューにある「主戦」を進めていきます。主戦はいわゆるメインストーリーで、進めていくことでロックがかかっている一部機能を解放できます。さらに各ステージの3つのミッションをクリアすることで、星合計数に合わせて追加報酬がもらえますよ。

序盤はノーマルのみを進めていくのがおすすめです。途中で解放されるハードモードはノーマルよりも当然難易度が高いのですが、星3クリア条件も厳しくなっているのでキャラの育成が必要になります。まずはノーマルを攻略してロックされている機能を解放していくことが先決です。

星報酬の中には艦霊も含まれるのですが、SSR艦霊が入っていることもあります。一番早く手に入るのは第3章のコンプ報酬SSR長門です。チュートリアルで手に入った陸奥との絆スキルを持っており、八咫国の艦霊向け旗艦スキルを持っているので八咫編成が組めるようになります。第3章をコンプリートクリアして入手しておきましょう。

キャラを育成

キャラのレベルを上げる

各バトルステージをクリアしたり、専用アイテムを使ったりすることでキャラのレベル上げができます。ただし、専用アイテムでのレベル上げは提督レベルによってレベル制限が設けられているので注意。序盤はアイテムで上げられるレベルに限りがあるので気を付けてください。

提督レベルが低い間はよく使うキャラから優先してメインステージでレベル上げするのがおすすめです。バトルによるレベル上げには上限が無いので、アイテム育成のレベル上限を越えてキャラを強化できます。素材を使ってレベル上げしていると勘違いしやすいのですが、レベル上限が設けられているのはアイテムを使ったレベル上げだけです。提督レベルが上がるまでレベルが上がらないというわけではないので、安心してレベル上げして下さい。

装備枠を必ず埋める

バトルやボックスから装備品を手に入れたらキャラに必ずセットしていきましょう。装備は各キャラのステータスや攻撃性能を上乗せできる重要な強化要素です。攻撃の威力や装填の速さなど装備によって細かく変えることができます。キャラを自分好みにカスタマイズできるコンテンツでもあるので、序盤から積極的に利用しておくのが良いですね。

最初はレアリティが低い装備でも良いので編成に使っているキャラの装備枠を埋めていくのがおすすめです。少なくとも装備があることで攻撃がある程度強化されます。進めていくうちに装備がそろってきたら自由にカスタムする流れがベストです。さらに、装備は専用の素材を使うことで強化できます。強化すればするほどキャラのステータスが上乗せされるので、敵を倒しやすくなりますよ。ただし、勢いで強化していくと育てたい高レア装備が手に入った時に育成しにくくなります。強化素材の枯渇に注意してくださいね。

編成していないキャラを遠征派遣

遠征機能が解放されたら編成していないキャラを遠征に派遣しましょう。最大6体のキャラで小隊を組み、一定時間任務に活かせます。報酬は遠征によってバラバラです。どの遠征に活かせるかは自由なので、好きな遠征に派遣してください。

編成を組んで派遣して一定時間待つだけなので、常に稼働しておくのがおすすめ。遠征報酬は主に育成に必要な資金や装備、提督レベル経験値なので、ヴェルヴェットコードの攻略が進めやすくなります。特に資金はキャラ育成に加え建造にも必要な資源なので、常に遠征で集め続けておくのが良いですね。

ちなみに遠征に組んでいるキャラは編成に組めなくなります。派遣するのはあまり編成に使わない低レアリティのキャラが良いでしょう。経験値稼ぎにもなるので、あまり使わないキャラも派遣によって自動的に育成できます。

母港で資源回収とスキルレベル上げ

母港機能が解放したら各種資源の回収とスキル強化機能を積極的に活用していきましょう。バトルに必要な燃料やキャラの育成に必要な資金は、母港の機能で定期的に回収できるようになっています。コンビニや製油所にキャラを派遣することで増やしていくタイプなので、編成に組んでいないキャラを派遣するのがおすすめです。キャラをセットしたら定期的に回収しておきましょう。最大量以上は増えないので要注意ですよ。

スキルレベルは通常の育成画面では強化できません。そこで利用するのが母港のスキル学院です。スキル学院では、専用の素材と時間経過でスキルを強化できます。スキルレベルが上がることで効果が強くなるのでバトルが楽になりますよ。ただし、学院に入れている間はコンビニや製油所などで使えなくなるので注意が必要です。編成に加えることはできますが、母港の他の機能に入れることはできません。

各キャラの親密度を上げる

親密度アイテムを手に入れたら各キャラとの親密度を上げて行きましょう。キャラと仲良くなることでそのキャラの専用ストーリーを見ることができます。進行度によってガチャチケットや資金などの報酬がもらえるので、序盤のうちからコツコツと親密度を上げて行くのがおすすめです。

ちなみに、親密度を上げて行くことで攻撃ダメージ補正やダメージ軽減補正などのバフが発生します。対象キャラの性能を大きく強化できるので、よく使うキャラほど積極的に上げて行った方が良いですね。母港の特定の機能を解放する役割も持っていますよ。

ヴェルヴェットコード攻略のコツ

旗艦や所属国などに合わせた編成を組む

キャラがそろってきたら、旗艦スキルや所属国など特定のジャンルに合わせた編成を組んでいきましょう。特に編成において重要視されるのは旗艦スキルです。旗艦スキルはいわばリーダースキルに当たります。編成全体に対して効果を発揮するため編成の強さを左右しますよ。

序盤に真っ先に作りやすいのは八咫編成です。第3章の星報酬で八咫向け旗艦スキルを持つ長門、初心者ミッションで空母艦の赤城が手に入ります。チュートリアルで陸奥が手に入っているので、八咫艦霊を主力とした編成が組める寸法です。

特化した編成はバラバラに組んだ編成よりも確実に強くなります。編成の組み方1つで攻略が変わっていくので、自分だけのこだわりの編成を組んでみましょう。

委託機能を活用してレベル上げ

メインステージを★3クリアすると委託機能が解放されます。対象のステージを自動で周回できるので、手放し状態で育てたいキャラを育成可能です。回数分の燃料は必要になりますが、いちいち再戦しなおす必要が無いので手軽にレベル上げができますよ。ただし、30日パスがない場合挑戦回数が1回もしくは5回しか選べません。5回ごとに最再度挑戦しなおす必要があるので、放置のしすぎに注意しましょう。

初心者におすすめのキャラ

雪風

事前登録報酬でもらえるSSRです。配布されたからと侮るなかれ、駆逐艦屈指の火力と耐久力で安定した攻略が可能です。通常スキルと必殺スキルで自身にシールドを付与できるためステータス面で劣る耐久力をカバーしながら戦います。通常攻撃の回転率が高いので主力アタッカーとして使うのがおすすめです。

ティルピッツ

全艦霊の中でトップクラスの耐久と攻撃性能を備えた戦艦です。編成している艦霊の数が少ないほど旗艦スキルで強くなるため、主力単騎編成もできます。耐久がとても高いので全滅を防ぐことも可能。主戦のハードを単騎編成で難なく★3クリアできるくらい強いです。

赤城

初心者用のトレーニングミッションで手に入るSSRの空母艦です。第3章で手に入る長門と同じ八咫なので八咫編成が組めるようになります。火力が高いため昼戦で大活躍のアタッカー。ただ夜戦で使えなくなるので使いどころが難しいのがネック。必殺スキルや絆スキルが強力なので、序盤から育てておくのがおすすめです。

ヴェルヴェットコードの基本的なゲームの流れ

ヴェルヴェットコードは艦霊を使って編成を組み、謎の生命体ラグズや敵国の艦霊と戦います。まずはメインストーリーから進めるのですが、その前に入手したキャラを編成し忘れないように注意してくださいね。しっかりとした編成を組むことでメインストーリー序盤は難なくクリアできます。キャラレベルはバトルで上げて行くのがおすすめ。アイテムでは上げられるレベルに限度があるので、積極的にバトルに挑戦して育成していきましょう。
第3章を★3コンプリートクリアできれば脱初心者。ほとんどの機能が解放され、特化した編成を組んだりキャラに装備を持たせられる環境が整います。育てたキャラで最強の編成を組み上げてヴェルヴェットコードを堪能しましょう。