- 攻略
- スマホ
【ヴェルヴェットコード】最強キャラランキング|攻略におすすめなキャラを一挙解説

ヴェルヴェットコードの自動戦闘を基準にした最強キャラランキングをまとめています。バトルでは自操作はもちろん、AIに戦わせる自動戦闘機能があります。あくまでAIなので人間ほど精密な動きはできません。自動戦闘でも余裕をもって勝てるような最強キャラが必須になってきます。雪風や赤城、加賀など強力なキャラが多数登場しますが、どのキャラがヴェルヴェットコード最強なのでしょうか。攻略しやすい環境を作るためにも、最強キャラランキングに迫っていきましょう。
総合キャラランキング早見表
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 雪風 |
![]() 加賀 |
![]() 赤城 |
|
![]() |
![]() フッド |
![]() ビスマルク |
![]() ティルピッツ |
![]() 長門 |
![]() 大鳳 |
![]() プリンツ・オイゲン |
|||
![]() |
![]() エセックス |
![]() 島風 |
![]() 陸奥 |
![]() ロンドン |
![]() |
![]() ファンタスク |
![]() 大淀 |
![]() アークロイヤル |
|
![]() |
![]() 龍驤(リュウジョウ |
![]() ヘレナ |
![]() プリンス・オブ・ウェールズ |
※SRキャラはSSRに匹敵する性能を持ったSRのみ紹介しています。
ランキングの評価基準
自動戦闘でも余裕が持てる性能を重視
自動戦闘で戦いやすいか否か
最強キャラは自動戦闘でも余裕を持って攻略できる性能を基準にしています。バトルは自操作と自動戦闘、2つの方法で進められるのですが自動戦闘はAI性能が微妙なので要注意。敵の攻撃を受けやすく、必殺スキルを無駄うちしがちです。余裕を持って手放しするには頑丈で強力なキャラが必要になります。特に対人戦は完全オートなので、勝ち残るための必須キャラはまさに自動戦闘で余裕が持てる最強キャラと言えるでしょう。
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
どんな海域でも対応可能な高性能 |
![]() |
高火力で高耐久、優秀な火力 |
![]() |
主力よりも支援編成寄りの性能を持つ |
![]() |
自己バフをかけることで真価を発揮する |
![]() |
編成の穴埋めとしておすすめ |
駆逐・軽巡・重巡最強ランキング
Sランク | |||
---|---|---|---|
![]() 雪風 |
|||
Aランク | |||
![]() プリンツ・オイゲン |
|||
Bランク | |||
![]() ロンドン |
![]() 島風 |
||
Cランク | |||
![]() ファンタスク |
![]() 大淀 |
||
Dランク | |||
![]() ヘレナ |
雪風
通常スキル | 10秒ごとに1回砲撃を発射。最大で砲撃値16.62倍のダメージを与える。 同時に自分に追加で「シールド」5秒内ダメージ30%耐久無効可、 さらに耐久が1秒おきに徐々に回復2%、持続5秒。 ただし所属艦隊の自分以外のダメージ軽減-5%、持続5秒。 |
---|---|
必殺スキル | 4発の魚雷を発射。最大で雷装値17.68倍のダメージを与える。 自分の回避+50%、持続15秒。 ただし所属艦隊の自分以外の艦霊の回避-10%、持続15秒。CD20秒。 |
旗艦スキル | 所属部隊の3隻の艦霊の幸運値が20以上の場合、自分対空ダメージ補正+67%、回避+5%。 4隻以上の場合は自分が対空ダメージ補正さらに+10%、回避率+10%。 自分以外の所属艦隊の艦霊の回避-10%、クリティカルダメージ軽減-10%。 |
支援スキル | 20秒ごとに1回発動。 主力艦霊の回避率+45%、持続8秒。 |
事前登録報酬として配布された駆逐艦の艦霊です。トップクラスの火力を持っており、高い命中と回避で敵の攻撃をかわしながら着実に攻撃を当てます。駆逐艦なので耐久力は低めですが、前衛時通常スキルと必殺スキルでシールドを展開可能。攻守ともに性能が良いアタッカーです。
配布されたキャラだからと侮るなかれ、その火力は他のSSR艦霊以上。次弾装填が速く高頻度で攻撃できるのが最大の魅力ですね。通常攻撃から必殺スキルまで全体的にダメージを稼げます。
プリンツ・オイゲン
通常スキル | 14秒ごとに2回砲撃を発射。最大で砲撃値6.88倍のダメージを与える。 さらに2発の魚雷を発射。 最大で雷装値4.8倍のダメージを与える。 |
---|---|
必殺スキル | 1回砲撃を発射。 最大で砲撃値24倍のダメージを与える。 さらに主力艦霊の砲撃ダメージ軽減+30%、持続10秒。 雷装ダメージ軽減+30%、持続10秒。 ただし、自分の砲撃-20%、持続10秒。CD30秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊のダメージ軽減+20%、回避+10%。 |
支援スキル | 18秒ごとに1回砲撃を発射。最大で砲撃値20.4倍のダメージを与える。 さらに主力艦霊の砲撃ダメージ軽減+80%、持続5秒。 |
高火力で高耐久を誇る重巡洋艦の艦霊です。全ステータスが高いため耐久も火力も高いバランスの良いキャラに仕上がっています。通常攻撃だけでも十分な戦力ですが、加えて高倍率の通常スキル・必殺スキルを持っているので編成の主力としておすすめです。ビスマルクと組み合わせることで真価を発揮しますよ。
各ステータスが高水準なのですが、中でも幸運が高いのが特徴的。クリティカルが狙いやすいので、通常攻撃でもダメージ稼ぎが可能です。戦闘性能もトップクラスなので、主力に組んで使っていきましょう。
島風
通常スキル | 10秒ごとに前方へ連続で砲撃を発射。 直線範囲内の全ての敵ユニットに最大で砲撃値24.75倍のダメージを与える。 さらに主力艦隊の移動速度+30%、持続5秒。 |
---|---|
必殺スキル | 10発の魚雷を発射。最大で雷装値16.8倍のダメージを与える。CD20秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の回避+25%。 |
支援スキル | 15秒ごとに1回発動。しょぞく艦隊の艦霊の起動速度+45%、持続15秒。 さらにランダムで1人の主力艦霊にランダムで回避+60%、持続15秒。または、装填+60%、持続15秒。 |
トップクラスの雷装性能を持つ駆逐艦の艦霊です。広範囲の通常スキルと必殺スキルを持っているため、雑魚処理が得意。火力も高いのでボス戦では雑魚処理しながらボスに大ダメージという立ち回りもできます。さらに回避能力を強化できるバフも持っており、旗艦にすることで所属している艦隊の回避を最大25%アップ可能です。
雷装依存の必殺スキルでは高倍率の魚雷攻撃が展開、敵に大ダメージを与えられます。旗艦にすれば敵の攻撃を回避する回避編成を作ることもできるので、入手しておきたいですね。
ロンドン
通常スキル | 12秒ごとに4発の魚雷を発射。 最大で雷装値9倍のダメージを与える。 |
---|---|
必殺スキル | 1回砲撃を発射。最大で砲撃値18.56倍のダメージを与える。 命中すると目標が次の5秒間自分しか攻撃しなくなる。 同時に耐久が10%回復。CD27秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の雷装ダメージ補正+18%、ロメリア艦霊の対空+5%。 |
支援スキル | 主力艦霊のうち任意の1体の耐久が50%を下回ると発動。艦隊の耐久が最も低い艦霊に対し、自分の耐久の耐久値30%と目標の耐久の45%分回復。この効果は30秒ごとに最大1回発動。 |
貴重な回復支援ができる重巡洋艦の艦霊です。R+の低レアリティキャラですが、回復系支援スキルが優秀なので最強ランキング入りしています。耐久力は全キャラの中の上というところですが、主力では味方をかばってダメージを引き受けることができます。必殺スキルが命中した敵を自身しか攻撃できなくできる壁役です。
ロンドンを使うのは主に後衛に当たる支援。支援スキルによる定期的なHP回復が得られるので、高難易度のステージに挑みやすくなります。回復量を増やすためにスキルレベル上げ優先度は高めです。支援キャラとして上手く活用していきましょう。
戦艦・巡戦艦最強ランキング
Sランク | |||
---|---|---|---|
なし | |||
Aランク | |||
![]() フッド |
![]() ビスマルク |
![]() ティルピッツ |
![]() 長門 |
Bランク | |||
![]() 陸奥 |
|||
Cランク | |||
なし | |||
Dランク | |||
![]() プリンス・オブ・ウェールズ |
フッド
通常スキル | 20秒ごとに前方へ連続で砲撃を発射。 直線範囲内の全ての敵ユニットに、最大で砲撃値7.65倍のダメージを与える。 |
---|---|
必殺スキル | 前方へ持続的に砲撃。 左右に拡散し、範囲内の全ての敵ユニットに、最大で砲撃値14.55倍のダメージを与える。CD40秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の砲撃ダメージ補正+35%。 |
支援スキル | 18秒ごとに1回砲撃を発射。最大で砲撃値31.76倍のダメージを与える。 |
旗艦スキルと必殺スキルが優秀な巡戦艦の艦霊です。砲撃と耐久性能が高く、必殺スキルで敵を薙ぎ払います。通常スキルでも強力な砲撃を展開できるので、主に主力で使っていくのがおすすめですよ。さらに旗艦スキルを使うことで所属艦隊の砲撃ダメージをアップ。フッドを含め砲撃を扱う艦霊の性能が無条件で強化されるので、周回の回転率が上がります。
周回時の主力及び旗艦として使うことで、周回効率を良くできるのが魅力的。高倍率で広範囲の攻撃が展開でき、シンプルに強いので初心者の方にも扱いやすい良いキャラです。
ビスマルク
通常スキル | 16秒ごとに1回砲撃を発射。 最大で砲撃値7.2倍のダメージを与える。命中すると目標の装甲値-15%、持続8秒。 |
---|---|
必殺スキル | 3回砲撃を発射。爆発範囲内の全ての敵ユニットに、最大で砲撃値9.9倍のダメージを与える。 自分の装甲値+30%、持続10秒。CD38秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊のオルガ艦霊のダメージ軽減+28秒。 |
支援スキル | 15秒ごとに1回砲撃を発射。最大で砲撃値24.28倍のダメージを与える。 |
砲撃と装甲がトップクラス、高耐久戦艦の艦霊です。通常スキルで敵に装甲デバフを行い、必殺スキルで自身の装甲バフを行います。敵の装甲値を下げられるスキル効果が特に優秀。味方が与えられるダメージを増やせるので、手早く敵を倒すことが可能です。装甲が硬いボス戦の立ち回りが有利になりますよ。
必殺スキルの効果対象が自身のみというのが惜しいところ。旗艦スキルでオルガ艦霊の受けるダメージを減らせるので、耐久編成を作りたい時の旗艦にするのも良いでしょう。高い火力を持っているので、主力として使っていくのがおすすめです。
ティルピッツ
通常スキル | 14秒ごとに1回砲撃を発射。最大で砲撃値4.5倍のダメージを与える。 命中すると木凝の装甲値-15%、持続6秒。 さらに2発の魚雷を発射。最大で雷装値6.3倍のダメージを与える。 命中すると目標の回避-15%、持続6秒。 |
---|---|
必殺スキル | 1回砲撃を発射。爆発範囲内の全ての敵ユニットに、最大で砲撃値7.8倍のダメージを与える。 命中すると目標の砲撃-15%、持続8秒。航空-15%、持続8秒。CD35秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊が6隻以上でダメージ軽減+15%。 4~5隻でダメージ軽減+15%、砲撃ダメージ補正+10%。 3隻以下でダメージ軽減+15%、砲撃ダメージ補正+10%、対空ダメージ補正+10%、命中+7%、回避+7%。 |
支援スキル | 主力艦霊が砲撃+155、装甲値+155。 |
高い砲撃値、装甲値を持っており、戦闘性能と耐久は2022年3月時点でトップの戦艦艦霊です。全キャラ屈指の火力と耐久を持っているため、強敵相手でも全滅を免れやすいのが最大の利点。ティルピッツ自体の燃費は高いのですが、単体で強いので弱いキャラの周回育成の軸として便利です。特に旗艦スキルは所属艦隊の数で様々な強化効果を発揮、ダメージ軽減やダメージ補正アップなどステータス強化効果が発動します。
ステータスもさることながら、通常スキルと必殺スキルも優秀。敵の装甲値や砲撃、航空に対してデバフを発揮するので戦いやすい環境が作れます。主力単騎編成にも向いているので、海域攻略のためにも持っておきたいキャラの1人。
長門
通常スキル | 18秒ごとに1回砲撃を発射。 最大で砲撃値7.2倍のダメージを与える。 さらに所属艦隊の八咫艦霊の装甲+15%、持続5秒。 |
---|---|
必殺スキル | 1回砲撃を発射。 最大で砲撃値22.16倍のダメージを与える。 さらに所属艦隊の八咫艦霊の命中+15%、持続10秒。クリティカル率+15%、持続10秒。CD45秒。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の八咫艦霊の砲撃ダメージ補正+14%、航空ダメージ補正+10%、クリティカルダメージ補正+10%。 |
支援スキル | 1回砲撃を発射。最大で砲撃値33.6倍のダメージを与えるCD22秒。 |
ストーリー3章にて入手できる攻守ともに優秀な戦艦の艦霊です。旗艦スキルで八咫に所属している艦霊の性能を強化、さらにチュートリアルで手に入る陸奥との絆スキルを持っています。砲撃や航空など八咫所属艦霊の攻撃性能が強化されるので、八咫編成が組みやすくなりますよ。
レア度が高い分育成しにくいのが難点、序盤は入手しやすいレアリティが低めの八咫艦霊を主力に八咫編成を組むのがおすすめです。陸奥も長門も直線的な攻撃がメインなので多少扱いにくい面はありますが、火力が優秀なので育てておいて損はありませんよ。
空母・軽空母・装母最強ランキング
Sランク | |||
---|---|---|---|
![]() 加賀 |
![]() 赤城 |
||
Aランク | |||
![]() 大鳳 |
|||
Bランク | |||
![]() エセックス |
|||
Cランク | |||
![]() アークロイヤル |
|||
Dランク | |||
![]() 龍驤(リュウジョウ) |
加賀
通常スキル | 15秒ごとに5機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値12倍のダメージを与える。 夜戦では使用不可。 |
---|---|
必殺スキル | 5機の爆撃機を投入し、最大で爆撃と航空値17.1倍のダメージを与える。 同時に5機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と最大19.95倍のダメージを与える。 さらに5機の戦闘機を投入して空中ユニットに最大で航空値18倍のダメージを与える。 CD35秒。夜戦では使用不可。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の雷撃機の魚雷+35%のダメージ。 |
支援スキル | 15秒ごとに5機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と最大28.65倍のダメージを与える。 夜戦では使用不可。 |
航空と対空性能が高い空母艦の艦霊です。赤城と組み合わせることで絆スキルを使って敵を一掃できます。盤面の立て直しができるので、海域攻略にもってこいのキャラですね。支援スキルでは一定間隔で雷撃機を放出、敵に大ダメージを与えてくれます。ただし、夜戦では使用不可なので、夜戦があるステージでの使用は要注意ですね。
絆スキルを利用できれば攻略難易度がグンと下がるのでおすすめ。支援スキルによる後方からの攻撃展開も便利なので主力でも支援でも大活躍です。
赤城
通常スキル | 13秒ごとに前方へ5機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値29.25倍のダメージを与える。 夜戦では使用不可。 |
---|---|
必殺スキル | 5機の爆撃機を投入し、最大で爆撃と航空値17.25倍のダメージを与える。 同時に5機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値20.25倍のダメージを与える。 さらに5機の戦闘機を投入して空中ユニットに最大で航空値18倍のダメージを与える。 CD35秒。夜戦では使用不可。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の航空ダメージ補正+30%。航速+5。 |
支援スキル | 所属艦隊の艦霊に回避+40%。 |
初心者向けトレーニングミッションをクリアすることで入手可能な、航空と対空の性能が高い空母艦の艦霊です。加賀と組み合わせることで真価を発揮するのですが、単体でも優秀。通常スキルと必殺スキルで敵に大ダメージを与えられます。攻撃は艦載機によるものなので、ある程度自動で追撃してくれるのが便利ですよ。
加賀を持っているのであれば積極的に主力として使うのが良いですね。支援スキルは回避アップなので回避編成を組みたい時は有効ですが、通常の編成では回避アップ効果は微妙かもしれません。
大鳳
通常スキル | 12秒ごとに4機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値11.4倍のダメージを与える。 さらに所属艦隊の空母、軽母、装母の艦霊の装填+45%、持続8秒。 夜戦では使用不可。 |
---|---|
必殺スキル | 3機の爆撃機を投入し、最大で爆撃と航空値14.4倍のダメージを与える。 同時に3機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値17.1倍のダメージを与える。 さらに3機の戦闘機を投入して空中ユニットに最大で航空値16.65倍のダメージを与える。 CD26秒。夜戦では使用不可。 |
旗艦スキル | 所属艦隊の航空ダメージ補正+20%、八咫艦霊の命中+10%。 |
支援スキル | 所属艦隊の八咫の空母、軽母、装母の艦霊の対空+30%、装甲値+30%、装填+30%。 |
時間と素材をかけて行う建造でのみ入手できる装母艦の艦霊です。通常スキルで空母・軽母・装母にバフをかけられるのが強み。自己強化に加え他の空母艦にもバフが付くので戦いやすくなります。必殺スキルでは空中ユニットへのダメージも発生するので文字通りの一掃が可能。旗艦スキルは航空ダメージと八咫艦霊の強化を行うので、加賀や赤城との相性抜群です。
夜戦では戦えないので要注意、大鳳を含め空母や軽母は基本的に夜動けません。大鳳の能力の特性上、編成を空母や軽母で組むことが多くなるので夜戦のあるステージは気を付けてください。
エセックス
通常スキル | 13秒ごとに3機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値6.75倍のダメージを与える。 さらに自分の航空+20%、持続10秒。 夜戦では使用不可。 |
---|---|
必殺スキル | 28秒ごとに6機の爆撃機を投入し、最大で爆撃と航空値30.15倍のダメージを与える。 同時に2機の戦闘機を投入し、空中ユニットに最大で航空値9.3倍のダメージを与える。 CD28秒。夜戦では使用不可。 |
旗艦スキル | 敵の空母、軽母、装母ユニットの航空ダメージ補正-15%、対空ダメージ補正-15%。 |
支援スキル | 10秒ごとに1回発動。範囲内の全ての敵ユニットの対空-15%、持続8秒。 さらに2機の雷撃機を投入し、最大で魚雷と航空値7.95倍のダメージを与える。 夜戦では使用不可。 |
航空や対空、装填、幸運がトップクラスの空母艦艦霊です。単体で性能が完結しているため主力でも支援でも使えるのが特徴。主力では空母アタッカーとして活躍してくれるので、空母編成が組みやすくなります。支援の場合は定期的に後方からの攻撃を展開し、敵の対空値を下げられますよ。
主力でも支援でも使えるのでキャラがそろっていない序盤から活躍が期待できます。殲滅力が高いので基本的に主力で使うのがおすすめです。