おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ウォーキング・デッド:サバイバー】最強キャラランキング!拠点繁栄に役立つ強いキャラは誰?

ウォーキング・デッド:サバイバーでは、大きく分けて2種類のキャラがおり敵との交戦に向いている戦闘キャラと拠点の開発に向いている開発キャラがいます。対人戦があるので戦闘の方を重要視しがちですが、拠点の育成も戦力アップにつながるため開発キャラも欠かせません。どのキャラを育てれば良いのか、どんな能力が最強なのか知っておきたいですよね。
今回はウォーキング・デッド:サバイバーの役割別最強尾キャラランキングをまとめていきます。拠点の繁栄につながる最強キャラに詳しく迫っていきましょう。

基準はいかに拠点を繁栄させられるか

ウォーキング・デッド:サバイバーの最強キャラの基準は、いかに拠点を繁栄できる能力を持っているかです。戦闘キャラであればウォーカーの討伐性能や戦争での対人性能、開発キャラであれば拠点を運営しやすくできる性能が求められます。レベルを上げることでどのキャラも強くなりますが、その中でも拠点運営で活躍してくれる最強キャラを見極めましょう。

ウォーキング・デッド:サバイバーの総合キャラランキング

SSランク エゼキエル ロジータ アルファ サマンサ
タイリース
Sランク イエス ベータ グレン ユミコ
レジェンドリック モーガン ニーガン デニース
キャロル メスト マギー
Aランク リディア プリンセス レジェンドシェーン マグナ
エイブラハム ガバナー ミショーン セディク
ユージーン ゾーイ
Bランク ライアン ホリー ドワイト ゲイブリエル

レジェンダリーキャラの中から性能と使いやすさ、拠点の強化の貢献度などに基づいて独自にランキングを作成しています。ただ、戦闘と開発のキャラを混ぜた総合ランキングのため、開発キャラが低ランク気味です。強さがこの通りというわけではないので、あくまでキャラの強さの目安としてくださいね。

戦闘キャラ最強ランキング

1位:エゼキエル

兵士攻撃力を最大20%アップできるグローバル効果を持っているキャラです。注目スキルはレベル20で習得できるシニアリーダー。出兵する兵士の上限を大きく増やすことができます。活躍させるにはレベル20までの育成が必至ですが、逆にそこまで育成できればウォーカーの討伐から他プレイヤーとの戦争まで戦闘全般で大活躍してくれますよ。
持続ダメージを付与したり敵が受けるダメージ量を増やしたりして戦うため、与えるダメージが大きいのも特徴的。出兵上限が増やせるのでそれを埋めるのが大変ですが、兵士をそろえることができれば右に出る者はいないくらい強いです。

2位:ロジータ

兵士攻撃力を最大で12%強化できるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル10で習得できるフレイムボブ。敵1チームにダメージを与えつつ自身に攻撃力アップバフを付与します。レベル20まで育成できれば敵のアクティブスキルを1ターン封じることもできるので、火力兼デバフとして便利です。
デバフスキルを持っているものの、ロジータの本質は火力。自己強化で火力を強化しつつ敵を殲滅してくれるので初心者の方にもおすすめですよ。グローバル効果で兵士の攻撃力も上がるので、強敵との戦闘がやりやすくなります。

3位:アルファ

兵士攻撃力を最大で13%強化できるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル10で習得できる引き裂き攻撃。敵チーム2つにダメージを与え持続ダメージを付与するだけでなく、スキルによるダメージを増やすことができます。他にも味方3チームの受けるスキルダメージを軽減や、通常攻撃封じができるため補助役としても優秀です。
一見火力に特化した印象のあるキャラですが、自分の火力を伸ばしつつ味方の補助までこなすので万能。スキルで与えるダメージも大きいので、入手したら優先的に利用していきたいキャラですね。

4位:イエス

兵士攻撃力を最大で12%強化できるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル15で習得できる連続追撃。敵の2チームにダメージを与えて行動不能にし、2ターンの間攻撃力をダウンさせます。与えるダメージが低いのが少々残念ですが、敵の攻撃力を下げられるので味方が受けるダメージを抑えられるのが魅力的。
さらにレベル10で習得できるサムライ警戒で特定のデバフを無効化、2ターン自身のチームの攻撃力と防御力を強化できます。自分に付けている兵士の性能も上がることになるので、ウォーカー討伐から戦争まで大活躍です。

5位:ベータ

兵士攻撃力を最大で13%強化できるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル15で習得できる復讐の怒り。敵から攻撃を受けた時に一定確率で反撃を行い敵チームに必中ダメージを与えられます。レベル10で習得できるシールドアタックで受けるダメージを半減させることも可能。ウォーキング・デッド:サバイバーのキャラの中では珍しいタンクキャラです。
敵全体にダメージを与える範囲攻撃もできるため有能。パッシブスキルでチームに組んだ兵士の耐久値を増やすことも可能です。攻守のバランスが取れたキャラに仕上がっています。

開発キャラ最強ランキング

1位:サマンサ

建造スピードを最大10.25%アップできるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル5で習得できる即時完了。初期は300秒ですが最大で建造時間が残り1200秒の場合すぐに完了できます。育てれば育てるほど拠点の施設の建造時間は増えていくので、その中で最大20分以内のものを完了できるのは優秀としか言いようがありません。
大工小屋に配置することで建造以外にも、部隊維持に必要な資材の軽減や建造に必要な資材のコスト軽減があるのも魅力的。どのスキルも拠点の育成に便利なので、入手したら即レベル20までの育成を推奨します。

2位:タイリース

建造スピードを最大10.25%アップできるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル10で習得できる建設効率化。初期は600秒最大1200秒まで駐留中の大工小屋での建造時間を短縮できます。サマンサと同じく即完了のスキルを持っていますが、効果が低いのがネックです。ただし、それを補填するように建設効率化のスキルがあるため、常に大工小屋に配置しておきたいキャラですね。
建造に必要な資材のコスト軽減もできますし、建造スピードアップのスキルも持っています。拠点の施設建造を進める要となるキャラの1人なので、入手したら配置し忘れないようにしましょう。

3位:マギー

野菜生産効率を最大10.25%アップできるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルは、レベル15で習得できる農園効率化。駐留中の野菜農園の生産スピードを強化できます。他のスキルでも野菜の生産効率が強化できるので、部隊維持による食料不足対策が可能です。
終始野菜の生産量を増やすことに特化しており、スキルで1日最大2回まで野菜を一定量獲得することもできます。戦闘キャラではありませんが、部隊の維持を続けるための欠かせない役割を持ったキャラです。育成は割と後回しでも良いですが、部隊を強くしたいのであれば必ず配置しておくのが良いですね。

4位:デニース

負傷兵上限を最大10.25%アップできるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル10と15で習得できるリクルート。負傷兵の治療スピードをアップする効果を持っており、育てることでスキル1つに付き最大50%までスピードアップできます。さらにレベル10で習得できる技術突破があれば治療にかかるコストを軽減可能です。
負傷兵を治療するタイプのレジェンド開発キャラは現状デニースのみなので、他プレイヤーと戦いたい方は持っておくべき。治療にコストはかかりますが、素早く兵士を治療して次の戦争に向かうことができますよ。対人イベント開催時には重宝する存在です。

5位:セディク

木材生産量を最大10.25%アップできるグローバル効果を持ったキャラです。注目スキルはレベル15で習得できる伐採効率化。マップ上にある駐留中の伐採所の生産スピードをアップできます。他にも木材を集めるために便利なスキルを持っており、木材が枯渇しにくくなりますよ。
拠点の各施設を強化していく中で欠かせない木材が枯渇しにくくなるのが魅力的。木材の生産スピードアップで、拠点の施設強化を気兼ねなく行うことができます。

キャラの相性と特技を活かして使いこなそう

戦闘と開発、二つの視点からそれぞれ必要なキャラが大きく異なります。戦闘はウォーカー討伐から対人戦まで各戦闘で戦える性能、開発は拠点を大きく繁栄できる性能が最強キャラの条件です。力で相手をねじ伏せる対人戦が主流のゲームなので、どんなに最強のキャラを持っていても勝てないことはよくあります。自分のできる範囲を確認しつつ、キャラの相性や特技を使いこなしたプレイが重要ですよ。キャラ同士の絆や兵士の性能を活かして最強キャラを使いこなしていきましょう。