- 攻略
- Switch
- PC
【遊戯王マスターデュエル】最強デッキランキング!勝ちたい人にオススメのデッキを解説!

最 強
この言葉は対戦ゲームでは切っても切り離せない。TuberPlusのこの記事を読んでいる人は、少なくとも、どん欲に勝利を求めてきたことだろう。
今回、編集部は「最強」を求めさらなる高みを目指すプレイヤーに「最強デッキランキング」を用意した。最強デッキを構成するカードが出るパックや強みをまとめたので、どのパックを引けばいいかなどで悩んでいるプレイヤーは参考にしてほしい。
さっそく「遊戯王マスターデュエル(Yu-Gi-Oh! Master Duel)」の、現環境(2022年1月時点)における最強デッキをランキング形式で紹介していこう。
総合デッキランキング早見表
ランク | キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() エルドリッチ |
![]() ドライトロン |
![]() 電脳堺 |
![]() |
![]() 鉄獣戦線 |
![]() プランキッズ |
![]() 幻影騎士団 |
![]() |
![]() ドラゴンメイド |
![]() 閃刀姫 |
![]() エクゾディア |
ランキングの評価基準
上記の、ランキングについてはTuverPlus独自の評価ではあるが、一定の評価基準を設けている。
なにをもって「最強」とするかは、それぞれ個人の見解があるため、時間があれば以下の内容も確認してほしい。
ランキングの分け方
ランクS~Bの分け方については、以下3点を基準とした。
・ランクマッチの上位帯で使われているか
・パワー、テクニカル、戦線維持力があるかどうか
・安定性があるかどうか
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
他デッキと一線を画す強さのデッキ。現環境でトップに君臨している。 |
![]() |
Sランクほどではないが、モンスター・魔法・罠カードの性能や汎用性が高いデッキ。 |
![]() |
各カードの能力がそこそこ高く、初期の手札や展開の仕方によっては、S~Aランクとも十分に戦えるデッキ。 |
Sランクデッキの簡単な解説
遊戯王マスターデュエルにおけるデッキの数は無数あるため、今回は現環境で猛威を振るっている「Sランクデッキ」の解説を主に紹介する。
エルドリッチ
モンスターカードの黄金卿エルドリッチ(以下:エルドリッチ)の召喚に重点を起いたデッキだ。
主に魔法と罠でエルドリッチをフィールドに呼び出すことに注力する。エルドリッチ以外のカードは妨害・破壊カードで構成。なお、エルドリッチは破壊されたとしても、墓地から特殊召喚が可能だ。
デッキの扱いやすさや効果の分かりやすさからも人気が高い。
関連カードは「ストルワート・フォース」「高貴なる不死の王」のパックから引くことが可能だ。
以下に、デッキに組み込まれるカードの一部も紹介しておく。
黄金卿エルドリッチ
「エルドリクシル」カードとの組み合わせで、召喚が容易なため初心者にとって使いやすい。
ATK(攻撃力)2,500/DEF(守備力)2,800と、基礎性能が高いうえに、除外されない限り何度でも墓場から戻ってこれるのが強みだ。
紅き血染めのエルドリクシル
エルドリッチをデッキから呼び出して最初の一歩を作れるのが強い。
墓地効果もガンガン使ってデッキから黄金卿カードをフィールドに充実させられる、かなり優秀な罠だ。
ドライトロン
モンスターを儀式召喚することを目的としたデッキだ。
フィールドに召喚されたモンスターは、強力な効果と攻撃力を備えているものが多い。
「宣告者」や「メガリス」パックとの相性もよく、ドロー効果で儀式召喚に必要なカードを手札に引き寄せることができる。
運要素による事故が起こりづらいのも人気の特徴だ。
関連カードは「ストルワート・フォース」「天に輝く巨龍と巨熊」のパックから引くことが可能。
以下に、デッキに組み込まれるカードの一部も紹介しておく。
竜儀巧-メテオニス=DRA
ATK(攻撃力)/DEF(守備力)がそれぞれ4,000と基礎性能が高いうえ、相手モンスターの効果を受けなかったり、特定条件下で相手のフィールドの表側表示のカードを墓地へ送ったりできるため、一度召喚してしまえばかなり心強いモンスターだ。
流星輝巧群
手札・墓地からモンスターを儀式召喚するために使う。墓地効果もあり、自身のドライトロンモンスターの攻撃力を下げれば、墓地からこのカードを手札に戻せるというのが強力だ。
「おろかな埋葬」など、手札を捨てる効果を持ったカードとの組み合わせで強力なモンスターを出すような戦術が考えられる。
電脳堺
シンクロ・エクシーズ召喚で強力なモンスターを出すことを目的としたデッキだ。
「電脳堺姫-娘々」「電脳堺援-瑞々」などの、☆3特殊効果モンスターを主軸に使うことで、自分のフィールドを素材モンスターたちで埋めることができる。
手数の多さによる展開力の強さが人気の理由だ。
関連カードは「仮想都市の守護者」から引くことが可能。
以下に、デッキに組み込まれるカードの一部も紹介しておく。
電脳堺狐-仙々
フィールドから墓地へ送られるカードを除外する効果が強い。さらに、自身は除外カードを墓地に戻せる。
一定の制限はあるが、墓地からフィールドに戻る手段を持っているのも使い勝手がよい点だ。
電脳堺都-九竜
自分フィールドに電脳堺カードが4枚あるときの効果が強力だ。
3枚以上のときの効果は一見自分に不利に見えるが、電脳堺モンスターをデッキから墓地に送ることで、墓地効果を発動させるといった戦略も立てられるため、使い勝手の良い能力だ。
オマケ:「エルドリッチ」デッキの作り方
さて、Sランクデッキの簡単な強さなどを紹介してきたが、今回はせっかくなので、界隈をにぎわせている「エルドリッチ」デッキの詳細をオマケとして記載した。
優先的にデッキに組み込むべきカードの一覧や遊び方をまとめたので、参考にしてもらえれば光栄だ。
優先的に組み込むべきカード
以下に、エルドリッチのテーマカードとサンプルデッキを一覧表としてまとめたので参考にしてほしい。
エルドリッチのテーマカード
カード名 | 枚数 | レアリティ |
---|---|---|
黄金卿エルドリッチ | 3 | UR |
黒き覚醒のエルドリクシル | 2~3 | SR |
呪われしエルドランド | 2~3 | SR |
白き宿命のエルドリクシル | 2~3 | R |
紅き血染めのエルドリクシル | 3 | SR |
永久に輝けし黄金卿 | 2~3 | SR |
黄金卿のワッケーロ | 2~3 | R |
黄金卿のコンキスタドール | 3 | R |
黄金卿のガーディアン | 1~3 | R |
サンプルデッキ
・メインデッキ
カード名 | デッキに入れる枚数 |
---|---|
黄金卿エルドリッチ | 3 |
黒き覚醒のエルドリクシル | 2 |
呪われしエルドランド | 2 |
白き宿命のエルドリクシル | 2 |
紅き血染めのエルドリクシル | 3 |
永久に輝けし黄金卿 | 3 |
黄金卿のワッケーロ | 3 |
黄金卿のコンキスタドール | 3 |
黄金卿のガーディアン | 2 |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
灰流うらら | 3 |
増殖するG | 3 |
神の宣告 | 1 |
スキルドレイン | 2 |
金満で謙虚な壺 | 1 |
強欲で金満な壺 | 1 |
ハーピィの羽根帚 | 1 |
ツインツイスター | 2 |
竜血公ヴァンパイア | 1 |
死霊王ドーハスーラ | 1 |
・EXデッキ
カード名 | デッキに入れる枚数 |
---|---|
零氷の魔妖-雪女 | 1 |
ヴァンパイア・サッカー | 2 |
トロイメア・ケルベロス | 1 |
トロイメア・ユニコーン | 1 |
トロイメア・フェニックス | 1 |
ヴァレルソード・ドラゴン | 2 |
アドヴェンデット・セイヴァー | 2 |
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス | 2 |
「エルドリッチ」デッキの遊び方
- エルドリッチを「紅き血染めのエルドリクシル」などを使い特殊する
- エルドリッチと「黄金卿のコンキスタドール」などを組み合わせ、相手を妨害する
- 墓場の「黄金卿」魔法・罠の効果で、フィールドに「黄金卿」カードをセットする
- エルドリッチが墓場に行ったらモンスター効果で魔法・罠を犠牲にしフィールドへ戻す
- 墓場から呼び戻した攻撃力3,500状態のエルドリッチで対戦相手を攻撃
- エルドリッチはEXカードの召喚素材として墓場になるべく送る
上記のプレイングは一例だが、一度実際のデュエルで試してほしい。その強さと手軽さに驚くことだろう。
遊戯王マスターデュエル の基本情報

ハード | PC,Switch |
---|---|
発売日 | 2022年1月19日 |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金制) |
メーカー | コナミ |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |