- 攻略
- スマホ
【雄才三国】最強キャラランキング|おすすめ武将キャラを徹底解説

【雄才三国】最強キャラとは
皆さん「雄才三国」のキャラ(武将)は何を使っていますか?
「雄才三国」のキャラは「雄才」というスキルと、戦闘中に発動するスキルを持っています。
「雄才」と戦闘時のスキルはキャラごとに違うため、どうしても強いキャラと弱いキャラに分かれてしまいます。
本記事ではそんな「雄才三国」の強いキャラの中でも、最強のキャラをランキング形式でご紹介していきます。
強さの基準
通常のゲームなら、戦闘時の強さだけで最強かどうか判断できるのですが、「雄才三国」では「雄才」も重要になってきます。
そのため、本記事では戦闘時のスキルに加え、「雄才」も強さの基準にしています。
「雄才」が非常に強く紹介している場合もあるため、この記事で紹介したキャラ全てが戦闘に強いわけではないことにご注意ください。
【雄才三国】最強キャラランキング
1位 | 趙雲 |
2位 | 馬超or黄忠 |
3位 | 曹仁 |
4位 | 許褚 |
5位 | 張昭 |
「雄才三国」の最強キャラランキングは上表の通りです。
ここからは、ランクインした最強キャラの詳細についてご紹介していきます。
ただし、ここでご紹介しているキャラは最高レア度のキャラではありません。
これは「雄才三国」の最高レア度の入手が非常に難しいため、1つ下のレア度のキャラをご紹介しています。
1位:趙雲
「雄才三国」の最強キャラは趙雲です。
趙雲の強さは、資源領地を1つ簡単に占拠できること。
通常は部隊を資源領地へ派遣して占拠するのですが、この趙雲は「雄才」で占拠することが可能であるため、兵の損失や強さを気にする必要がありません。
戦闘時のスキルも優秀で、特にスキルの1つである「七進七出」は非常に高火力です。
この「七進七出」は毎ターン行動時に50%の確率でランダムで敵に7回ダメージを与えるというもので、強化すると威力と発動確率が上がる強力なスキルです。
そのため、雄才も戦闘スキルも優秀な趙雲が最強キャラ1位となります。
2位:馬超or黄忠
次にご紹介する最強キャラは馬超or黄忠です。
この馬超or黄忠が強い理由は、特定の兵種を強化できること。
「雄才」は馬超なら騎兵、黄忠なら弓兵の建築物に配置され、その兵種の能力値を向上させます。
加えて、この「雄才」はパッシブスキルのようにキャラを持っているだけで効果が発動するため、恒常的に能力を上げてくれます。
そのため、持っているだけでも強いキャラの馬超or黄忠を最強キャラとしてご紹介。
もちろん戦闘面でも強く、毎ターン50%の確率で馬超なら兵力が最も少ない敵に、黄忠なら敵全体に兵器ダメージを与える便利なスキルも持っています。
3位:曹仁
次にご紹介する最強キャラは曹仁です。
曹仁が強い理由は、「雄才」で金券が貰えること。
金券とは建築の速度アップやアイテムの購入に使えるゲーム内通貨のことで、ガチャ券を購入することにも使えます。
そのため、ガチャを多く引くためにも、曹仁の「雄才」は重要になってくるため強いキャラとしてご紹介しました。
もちろん部隊に編成しても盾兵として前線で攻撃を受けてくれるため戦闘でも戦える便利キャラとなります。
4位:許褚
次にご紹介する最強キャラは許褚です。
許褚が強い理由は、自軍を守る盾として非常に強力であること。
まず許褚の「雄才」は、PvPの防衛時に被ダメージを減少し、敵の負傷兵の数%を戦死兵にするというもので、防戦を有利にしてくれます。
そして、部隊を率いた時のスキルの「百戦無傷」は、HPが50%切った自軍の部隊のダメージを40%肩代わりと同時にダメージを40%吸収するシールドを自身に張ります。
この「百戦無傷」のスキルレベルを上げていくと、即座に最大2人まで護衛するようになったり、シールドのダメージ吸収量を増やします。
そのため、許褚を部隊に編成しておくと、部隊が倒されにくくなり、戦闘が安定するため非常に強いキャラとなります。
5位:張昭
次にご紹介する最強キャラは張昭です。
張昭の強さは、「雄才」でかなりの量の資源が貰えること。
張昭の雄才は、1日2回糧秣と木材を収穫するというものですが、資源が不足になりやすい初心者の頃は非常に嬉しい。
戦闘では使いにくいものの、部隊を強化するための城強化には使えるため最強キャラとしてご紹介しました。
【雄才三国】ランキング外の強キャラ
前章までは「雄才三国」で最強キャラをランキング形式でご紹介しました。
しかし、ランクインしなかったキャラでも強いキャラはもちろんいます。
ここからは、そんなランキング外の強キャラをまとめてご紹介していきます。
甘寧
ランク外の強キャラとして甘寧が挙げられます。
甘寧の強さはガチャの報酬アップと戦闘時の強さ。
まず戦闘時の強さについては、攻撃的なスキルが揃っているため相手に大ダメージを与えられます。
「錦鈴刀舞」というスキルは毎ターン60%の確率で敵にダメージを与える強いスキルとなっています。
そして雄才の効果はガチャを行うと確率で追加の報酬が貰えるというもの。
最初は5%の確率と低いですが、最大レベルまで上げると20%まで増えるため、キャラを揃えたい時に大活躍するキャラとなります。
太史慈
次にランク外でも強いキャラとして太史慈が挙げられます。
太史慈の強さは火力の底上げができること。
太史慈の雄才は、PvPの侵攻戦時、自軍の与ダメージが上昇することと、敵軍の数%の負傷兵を戦死兵に変えます。
上昇の%は初期レベルは2%と低いのですが、最大レベルになると30%まで上昇するため、敵を攻める時には絶対持っておきたいほど重要なキャラです。
魯粛
次にランク外でも強いキャラとして魯粛が挙げられます。
魯粛の強さは、贈り物の産出量を増加させること。
「雄才三国」で重要になる「雄才」を発動させたり、レベルを上げるためには贈り物アイテムが重要になります。
その贈り物アイテムの産出量を、魯粛の「雄才」で最大25%も上昇させられるため非常に便利。
また戦闘時には盾兵として、味方全体の被ダメージを減少させるスキルを持っているため、戦闘に使うこともできます。
呂玲綺
次にランク外でも強いキャラとして呂玲綺が挙げられます。
呂玲綺の強さは槍兵を強化すること。
まず呂玲綺の「雄才」は、槍兵の防御力を数値で上昇させ、星5に達した槍兵キャラの攻撃力を%で上昇させるというもの。
星を上げれていないゲーム初期はあまり効果を実感できないかもしれません。
しかし、星が上がってくるとかなりの攻撃力アップになるため、槍兵を基軸にした部隊を編成したい場合、ほぼ必須級のキャラとなります。
祝融
最後にご紹介するランク外でも強いキャラは祝融です。
祝融の強さは盾兵を強化すること。
祝融の「雄才」は先ほどご紹介した「呂玲綺」と非常に似たもので、盾兵の防御力を数字で上昇、星5の盾兵キャラの防御力を%で上昇させるというもの。
「呂玲綺」と異なり盾兵の攻撃力を上げませんが、防御力に特化して能力を上げてくれるため、祝融を持つだけで盾兵の防御力が大きく上昇します。
そのため、盾兵で前線を維持したい方は、祝融はゲットしておきたいキャラとなります。